株式投資型クラウドファンディングサービスを行うイークラウド株式会社は、第13号案件「LIFEHUB」の事前開示を開始した。2022年9月3日(土) 午前10時より投資申込みの受付を行っている(記事掲載時に、終了まであと9日)。
クラウドファンディング「LIFEHUB」のペー…
明治大学、宮城大学、東京大学、法政大学、株式会社メルカリmercari R4Dらで構成される研究グループは、独自の風船構造を持ち、軽量でさまざまな形状を実現可能なパーソナルモビリティ「poimo」(ポイモ)をシリーズ開発してきた。
今回、この研究グループは、風船構造…
WHILL株式会社は、成田国際空港株式会社(NAA)が運営する成田空港第2旅客ターミナルにおいて、「WHILL自動運転モビリティサービス」がエレベータと連携する実証実験を2022年7月28日より開始することを発表した。エレベータ連携はフジテックと開発した。
同社は羽田空港…
日本科学未来館で「Mirai can NOW」(ミライキャンナウ)がはじまった。研究開発の「いま」を見せる新シリーズとして企画された。
左が日本科学未来館。右は移動や対話ができるロボットや自由な発想から生まれたロボット技術を体験できる「空想⇔実装 ロボットと描く私…
6/22(水) ~ 24(金)の日程で東京ビッグサイトにて「第34回 日本ものづくり ワールド」が行われた。主催はRX Japan株式会社。設計・製造ソリューションや機械要素技術、3Dプリンター、そしてロボットなど複数のものづくり関連展示会からなる複合展示会で、様々な技術が出…
Hondaの新事業創出プログラム「IGNITION」(イグニッション)発のベンチャー企業である株式会社ストリーモは、ユーザーの「安心感」を第一とした新たな移動体験を提供する電動マイクロモビリティー「Striemo」(ストリーモ)を開発し、2022年中に販売開始することを発表した…
パイオニアはソフトウェアエンジニアやデータサイエンティストなどを対象にしたオンラインイベント「Pioneer Developers Talk #1 -クルマの常識を変え、未来的な移動体験を生み出す音声ナビゲーション/UI・UX開発の裏側-」を6月15日(水)に開催することを発表した。参加…
セグウェイジャパン株式会社は販売する公道走行仕様電動キックスクーター「Max Plus」に、株式会社ハイパーウェブが企画制作する専用のワイヤレス充電システムを加えたパッケージモデルを6月7日(火)より販売開始することを発表した。
スタンドへ返却するだけで自動的…
WHILL株式会社は、ビックカメラの有楽町店で、近距離モビリティ「WHILL Model C2」と「WHILL Model F」の取扱いが開始することを発表した。WHILLの家電量販店での取扱いは初めて。
2022年6月3日より有楽町店1階で展示し、予約なしにいつでも気軽にWHILLを試すことがで…
WHILL株式会社は、ウーブン・キャピタルからの資金調達を完了したことを発表した。Woven Capitalはトヨタ自動車の子会社で、ウーブン・プラネット・グループの投資機能を担うグローバル投資ファンド。
調達資金は、生産体制のグローバル拡大やビジネスのサービス事業に…
セグウェイジャパン株式会社は、公道走行可能な保安器具を備えたシェアリング事業用電動キックスクータ「Max Plus」公道仕様版の販売を開始したことを2022年5月10日に発表した。
Segway-Ninebotグループでは電動キックスクーターのリーディングカンパニーとして、個人…
電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの「電動マイクロモビリティ」を取り扱うシェアリングサービス「LUUP」(ループ)を展開する株式会社Luupは、「LUUPでワープ!」キャンペーンを4月25日(月)から実施することを発表した。
新型コロナウイルスのまん延防止等重…