モビリティ(10ページ中7ページ目)

サッカーや自動車ファンの前にロボット達が大集合 【あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)レポート(1)】展示ブース編 画像
モビリティ

サッカーや自動車ファンの前にロボット達が大集合 【あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)レポート(1)】展示ブース編PR

愛知県が主催するサービスロボット社会実装推進事業「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」が11月3日(祝)、豊田スタジアムではじまった。同日には会場を愛知県知事が訪問し、ロボットの実証実験を視察したり、「キックオフトーク」イベントに登壇した。(関連…

空飛ぶバイク「XTURISMO」ついに発売 実用型ホバーバイクが活用されるシーンとは? 操縦免許は? 未来のエアモビリティ社会へ 画像
モビリティ

空飛ぶバイク「XTURISMO」ついに発売 実用型ホバーバイクが活用されるシーンとは? 操縦免許は? 未来のエアモビリティ社会へ

速報でお伝えしたとおり、日本の企業 A.L.I.Technologiesは、世界初の「空飛ぶバイク」(エアモビリティ)、実用型ホバーバイクの「XTURISMO Limited Edition」の予約受付を10月26日より開始した。価格は7,770万円(税込)。保険料と操縦講習料込み。
出荷予定は2022年前半…

【速報/動画】空飛ぶバイク、ついに国内でデモ飛行を公開 富士スピードウェイでホバーバイクXTURISMOを初披露 予約開始 価格は・・ 画像
モビリティ

【速報/動画】空飛ぶバイク、ついに国内でデモ飛行を公開 富士スピードウェイでホバーバイクXTURISMOを初披露 予約開始 価格は・・

かねてより「空飛ぶバイク」(エアモビリティ)を開発していたA.L.I.Technologiesは、世界初の実用型ホバーバイク「XTURISMO Limited Edition」のデモ飛行を報道関係者に向けて10月26日(火)に公開した。場所はレーシングカーにとっての聖地、富士スピードウェイ。

「XT…

セコムが常駐警備にトヨタのパーソナルモビリティ「C+walk T」を正式導入!国立競技場から運用 画像
モビリティ

セコムが常駐警備にトヨタのパーソナルモビリティ「C+walk T」を正式導入!国立競技場から運用

セコム株式会社は、広域エリアにおける巡回警備の効率化と警備員の負担軽減を目的に、トヨタ自動車株式会社が発売したパーソナルモビリティ「C+walk T(シーウォークティー)」を常駐警備サービスに導入することを2021年10月4日に発表した。
10月上旬より、第一号の導入…

電動車イス/近距離モビリティ「WHILL」の操作で脳が活性化するか実証実験へ 秋田大学とWHILLが調査 画像
モビリティ

電動車イス/近距離モビリティ「WHILL」の操作で脳が活性化するか実証実験へ 秋田大学とWHILLが調査

WHILL株式会社(以下、WHILL社)は車の運転と類似点が多い近距離モビリティ「WHILL」を操作した時にも、車の運転時と同様の動きが見られるのではないかとの仮説を立て、シニアの脳の動きを比較検証する調査に着手することを発表した。
調査では秋田大学で高齢者の健康長…

WHILL、SDGsの潮流を紹介 多様化する社会での未来戦略とテクノロジー 画像
モビリティ

WHILL、SDGsの潮流を紹介 多様化する社会での未来戦略とテクノロジー

パーソナルモビリティによるラストワンマイル移動ビジネスを展開するWHILL株式会社は、2021年8月18日、メディア向けSDGsオンラインセミナーを開催した。テーマは国内外の「SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)」の潮流と、その「目標11:住み続…

ロボットでストレスフリーな社会を ユニバーサル未来社会推進協議会 ロボットショーケース 画像
その他

ロボットでストレスフリーな社会を ユニバーサル未来社会推進協議会 ロボットショーケース

文部科学省 ユニバーサル未来社会推進協議会は、2021年7月30日、オンラインイベント「ロボットショーケース」を開催した。「ユニバーサル未来社会推進協議会」とは、東京オリンピック・パラリンピック開催に併せて2015年に発足した協議会。76企業/団体が参加しており、…

首都圏最大級の屋外ロボット/モビリティ開発検証拠点「KOIL MOBILITY FIELD」に行ってみた 画像
モビリティ

首都圏最大級の屋外ロボット/モビリティ開発検証拠点「KOIL MOBILITY FIELD」に行ってみた

先月、柏の葉スマートシティでオープンして以来、多くのロボットやモビリティ関係者が訪れている首都圏最大級の開発検証施設「KOIL MOBILIYY FIELD」(コイル モビリティ・フィールド)。今回は取材を通して探ることができた施設の実際の様子とそれを支える背景についてお…

NTTドコモとZMPが5G活用ロボットビジネスで協業 「姫路ウォーカブル協議会」で日本初「ウォーカブル」な街づくりの実現へ 画像
ロボット

NTTドコモとZMPが5G活用ロボットビジネスで協業 「姫路ウォーカブル協議会」で日本初「ウォーカブル」な街づくりの実現へ

株式会社ZMPは、NTTドコモと、歩行速ロボ三兄弟(ラクロ/デリロ/パトロ)と5G通信を組み合わせた新たなロボットビジネスの創出にむけた協業を検討することで基本合意を締結したことを発表した。


また、両社は協業の最初の具体的な取り組みとなる「姫路ウォーカブル協…

次世代の多用途小型商用EV車「ELEMO」販売開始へ 花キューピットとHW ELECTROがEV配送の実証実験 4つの特長とは 画像
モビリティ

次世代の多用途小型商用EV車「ELEMO」販売開始へ 花キューピットとHW ELECTROがEV配送の実証実験 4つの特長とは

HW ELECTRO株式会社は、2021年7月24日(土)より同社が製造する、次世代の多用途小型商用EV車「ELEMO」の販売を開始する。これに先駆け、7月12日(月)にTFTホール500(東京都江東区)にて、同社の事業戦略発表会及び、「ELEMO」の試乗会を開催した。また、一般社団法人JFTD花…

トヨタ自動運転EVバス「eパレット」東京五輪2020選手村で走行テスト中 短距離・低速型EV「APM」も導入 画像
モビリティ

トヨタ自動運転EVバス「eパレット」東京五輪2020選手村で走行テスト中 短距離・低速型EV「APM」も導入

東京オリンピックの選手村では、トヨタ自動車のAutono-MaaS専用EV「e-Palette」が移動車両として活用される。

既に先月より夜間のテスト走行が開始され、最近では昼間のテスト走行が目撃されるようになり、TwitterなどのSNSでも周辺の住民などが撮影した「e-Palette…

セコムがトヨタと連携、パーソナルモビリティで公道巡回警備の実証運用を開始 警備業界のEVモビリティ導入のメリットとは 画像
ロボット

セコムがトヨタと連携、パーソナルモビリティで公道巡回警備の実証運用を開始 警備業界のEVモビリティ導入のメリットとは

セコムはトヨタ自動車と連携し、開発中のパーソナルモビリティ「歩行領域EV(警備実証用モデル)」を活用した高品質で効率的な巡回警備の実運用を目指している。
東京都江東区青海にあるテレコムセンタービルならびに青海フロンティアビル周辺の「公道」(歩道ならびに…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
Page 7 of 10