こんにちは! ロボット女子の里見です。
私はコーヒーのメッカと言われるメルボルンでバリスタ修行をしていたほどのコーヒー好きです(でもブラックよりもカフェラテ派)。
そんな「ロボット女子」で「コーヒー女子」の私にうってつけのお店が日本橋馬喰町にオープン…
株式会社QBIT Roboticsと、UCCホールディングス株式会社は、資本・業務提携を行なったことを発表した。サービスロボットを活用した「ロボットカフェ事業」をスピーディーに拡大していく。
UCCグループは1933年の創業以来「UCC」ブランドを掲げ「カップから農園まで」一…
「分身ロボットの”OriHime”(オリヒメ)があれば、ベッドから起きられない人も、授業に参加したり、大切な人の大事な瞬間に参加することができるのです。生きる意味とは人と繋がることでみつかるのです」
消え入りそうな声だが、しかし、首から下の身体を全く動かすこ…
分身ロボット「OriHime」の開発、提供を手掛ける株式会社オリィ研究所は、日本財団、一般社団法人分身ロボットコミュニケーション協会と、難病など様々な事情で外出困難な人が、ロボットを遠隔操作して働くカフェ「DAWN ver.β」を東京・赤坂の日本財団ビルにオープンす…
ロドニー・ブルックス博士が渋谷モディのH.I.S.内にある「変なカフェ」を訪問し、コーヒーを入れてくれるロボットを視察した。このロボットはブルックス氏らが設立した米「リシンク・ロボティクス」社が開発・販売している「Sawyer」を活用したものだ。そのため、Sawyer…
ロボティクス・サービス・プロバイダーである株式会社QBIT Roboticsは、協働型ロボット「Sawyer」などを手掛ける米国Rethink Robotics社と同社の日本総販売代理店である住友重機械工業株式会社の2社と連携し、サービス業界向けロボット市場開拓を行うことになったと発表…
株式会社エイチ・アイ・エスは、ロボットがコーヒーの販売・提供を行う「変なカフェ」を2月1日(木)に、渋谷モディの地下1階H.I.S.渋谷本店内に新規オープンすることを発表した。
H.I.S.グループが展開するテーマパーク事業の「ハウステンボス」をはじめ、「変なホテ…
ネスカフェ、Pepper、産業用ロボットduAroが連携し、ロボットがコーヒーの注文受けから提供まで、すべて無人で行う「おもてなし無人カフェ」が東京、原宿に期間限定でオープンした。
原宿駅を竹下通り側に出て、駅前の通りを左に1~2分歩いた「ネスカフェ原宿」にて…