株式会社ジェーシービー、大日本印刷株式会社、パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社、株式会社りそなホールディングスの4社は、生体認証を活用した業界横断型プラットフォーム「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」の事業化に向けた検討を開始…
日本コンピュータビジョン株式会社(以下、JCV)は株式会社FUJIが展開する宅配ロッカーシステム「Quist」(クイスト)に、JCV顔認証ソフトウェア開発キット(SDK)を実装したことを発表した。この宅配ロッカーシステムの開発により、一般ユーザーにとってより便利、高セキュリ…
三菱地所株式会社は、DX(デジタル・トランスフォーメーション)により、生活者が暮らしやすさを実感できる新しいまちづくりを目指す「三菱地所デジタルビジョン」を策定したことを発表した。それに伴い、2021年6月23日に記者発表会を開催した。
記者発表会に登壇した…
電子チケット事業やチケット二次販売「チケプラトレード」などを運営する株式会社Tixplus(ティックスプラス)は、「顔パス」入場システムの導入実験を株式会社ゼストの協力を得て、SKE48劇場で実施したことを発表した。
公演当日まで公式2次流通ができる顔認証チケッ…
NECは時系列データのリアルタイム分析において、高い精度を維持しながら高速に判断するAI技術「SPRT-based algorithm that Treat As Nth-Order Markov Series(略称:SPRT-TANDEM)」を開発したことを発表した。
同技術は必要な情報が集まり次第直ちに解答する「早押しク…
新型コロナウイルス感染症拡大が人々の暮らしや経済活動に大きな影響を与え、従来とは異なる価値観・社会に対応したスタイルへの変革が進んでいる。
南紀白浜エリアは観光産業が地域経済の重要な柱のひとつであり、感染拡大により減少した観光客を呼び戻すためにも、持…
成田国際空港を運営する成田国際空港株式会社及び羽田空港国際線旅客ターミナルビルを運営する東京国際空港ターミナル株式会社は、日本電気株式会社(NEC)の顔認証技術を搭載したシステムを活用し、新たな搭乗手続き「Face Express」を2021年4月より実証実験としてスター…
日本航空(以下、JAL)、日本電気(以下、NEC)、霧島市、霧島市観光協会は、鹿児島空港および霧島市内にて「顔認証を活用したおもてなしサービス実証実験」を3月24日~4月21日まで実施することを発表した。
JALとNECはデジタル技術を活用したニューノーマル時代の安全で安…
日本電気株式会社(NEC)は、静岡が2021年3月12日から開始する「海の湖」顔認証決済実証事業向けに、世界No.1の認証精度を誇る顔認証技術を活用した非接触で安心・安全な顔認証決済システムを提供することを発表した。同社は、これにより、静岡県の「観光デジタル情報プラ…
PLEN Robotics株式会社は顔認証機能を持つAIアシスタント「PLEN Cube」による出欠管理機能を製品化したことを発表した。
顔認証出欠確認は出席情報を直接データベースに記録するため、これまでの呼名やカードに比較して、学校事務を大幅に効率化させることが可能。シス…
パナソニック システムソリューションズジャパン(以下、パナソニック)は2020年11月17日(火)~12月7日(月)まで宮城県仙台市の泉パークタウンにて走行するコミュニティバスの2つのルートにおける乗降客の利用状況データ取得に顔認証システムを使用し、地域に望まれる利便…
新型コロナウイルス感染症拡大が人々の暮らしや経済活動に大きな影響を与えている中、経済活動を継続する上で人々が集まる場所での効果的な感染症対策が求められている。人々が多く集まるスタジアムでは感染症対策を万全にし、来場者が集まりたいと思える安全・安心な環…