顔認証システム(8ページ中8ページ目)

「PLEN Cube」の顔認証入退館システムをグアム大学や近畿大学で活用 授業時間内の無駄を削減して効率化 画像
AI

「PLEN Cube」の顔認証入退館システムをグアム大学や近畿大学で活用 授業時間内の無駄を削減して効率化

PLEN Robotics株式会社が開発した、カメラやマイク、スピーカー、サーボ機構等搭載の、一辺7.4cmの立方体小型ロボット「PLEN Cube」は、顔パスをすぐに可能にするAIアシスタントだ。
主に、顔認証クレジット決済・QRコード決済など「注文・決済のAI化」と、顔認証によ…

支払い/決済・認証はすべて顔パスで!四角い小型ロボット「PLEN Cube」が描く顔パスとキャッシュレス社会 画像
AI

支払い/決済・認証はすべて顔パスで!四角い小型ロボット「PLEN Cube」が描く顔パスとキャッシュレス社会

コーヒーショップでは「支払い・認証は顔パスで!あなたの好みは絶対にわすれません」。
会員制のレジでは「現金はもちろん、会員カードもスマホもいらない。顔をかざすだけ。」。
そんなキャッチコピーが踊る。
「PLEN Cube」は顔認証システムと自動決済システムと…

ABEJAが「AIの法務・倫理」を議論する委員会「Ethical Approach to AI」(EAA)を設立 AIと差別、法律、倫理、個人情報保護など議論 画像
AI

ABEJAが「AIの法務・倫理」を議論する委員会「Ethical Approach to AI」(EAA)を設立 AIと差別、法律、倫理、個人情報保護など議論

AIの社会実装を手がけるABEJAは、AIに関する課題について外部の有識者が倫理、法務的観点から討議する委員会「Ethical Approach to AI(EAA)」を設立し、EAAの第1回目の集会を7月30日の午前中に開催し、午後、報道陣に向けて挨拶を行った。

「EAA」は、社内のコンプ…

顔認識の速度は0.2秒以下、本人識別率 98.41% サイバーリンクがデバイス向けAI顔認識SDK「FaceMe」の最新版を発表 画像
AI

顔認識の速度は0.2秒以下、本人識別率 98.41% サイバーリンクがデバイス向けAI顔認識SDK「FaceMe」の最新版を発表

サイバーリンクは、ディープラーニング技術を使用したAI顔認識ソフトウェア開発キット(SDK)「FaceMe」の最新版を発表した。

「FaceMe」は、サイバーリンクが2018年10月より提供する、ディープラーニング技術使用したエッジデバイス向けのリアルタイムAI顔認識エン…

【顔認証】iPadアプリでもAIがお客様を顔で特定するAI人物認識次世代受付システム「SuperFace」 画像
AI

【顔認証】iPadアプリでもAIがお客様を顔で特定するAI人物認識次世代受付システム「SuperFace」

新しい「iPhone」が指紋認証から、顔認証システムに移行することで、顔による個人認証やセキュリティに注目が集まっているが、iPadアプリでもAIによる人物認識の次世代受付システムが登場した。
AI、インターネット、クラウドをベースとした技術など、様々なシステム開…

声認証がロボットやスマートスピーカーに必要な理由 ~NECに聞く 生体認証の最前線 (第2回) 画像
AI

声認証がロボットやスマートスピーカーに必要な理由 ~NECに聞く 生体認証の最前線 (第2回)PR

前回「コンサートの入場から電子決済、テロ対策まで、ここまで来た顔認証と声認証 ~NECに聞く 生体認証の最前線 (第1回)」では、生体認証全般について導入事例やそれぞれの特徴について聞きました。
今回はロボットやスマートスピーカーに向いている「声認証」につい…

【顔認証】コンサートの入場から電子決済、テロ対策まで、ここまで来た顔認証と声認証 ~NECに聞く 生体認証の最前線 (第1回) 画像
AI

【顔認証】コンサートの入場から電子決済、テロ対策まで、ここまで来た顔認証と声認証 ~NECに聞く 生体認証の最前線 (第1回)PR

米国や英国では大人気となっているAIスマートスピーカーをめぐってある出来事がありました。
米国ダラスに住む6歳の女の子がある日、親のいない間に「クッキーとドールハウス(玩具)を買って!」とAIスマートスピーカーに注文しました。数日後に商品が届いて親はびっくり…

グローリー顔認証システムハンズオンに行ってきました 画像
AI

グローリー顔認証システムハンズオンに行ってきました

11月2日、アトリエ秋葉原で開催された「グローリー顔認証システムハンズオン」に行ってきました。
以下、イベント概要の抜粋です。


このイベントはグローリー株式会社の顔認証システムをPepperで利用してみたい方に向けたものになっています。
聞きなれない方も…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 8 of 8