アクセンチュアは年次の市場調査レポート「テクノロジービジョン2025」を公開し、2025年6月4日に、都内で報道関係者向けに説明会を開催した。
プログラミング業務の4分の1以上がこの2年で消滅
アクセンチュアの山根氏は最大のトレンドとして「AIエージェント」を…
シャープは、モバイル型コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」の9周年オーナーズイベント「ロボホンスクールの参観日」を、5月23日(金)、24日(土:2回)、31日(土:2回)に「シャープ東京ビル」にて開催した(全5回)。
全5回のうち、ロボスタ編集部が参…
展覧会「ジブリの立体造型物展」が、2025年5月27日に開幕した。場所は東京・天王洲の寺田倉庫。期間は2025年9月23日まで(日時指定予約制)。
© Studio Ghibli
スタジオジブリ作品の名場面を立体造型物で紹介する非常に面白いイベント。展示物の造型のこだわりや緻…
まさに肌で感じるスペクタクル!
今年も2025年5月24日と25日の2日間、お台場海浜公園で『STAR ISLAND 2025』が開催された。
公式写真 ©STAR ISLAND 2025
花火とドローン、サラウンドサウンド、レーザーショー、ファイアーパフォーマンスとアクアパフォーマンスが…
東京・浜松町の「旧芝離宮恩賜庭園」では夜間ライトアップイベント「旧芝離宮夜会 by ワントゥーテン ~ひかりめぐる庭~」が2025年5月25日まで旧芝離宮恩賜庭園で開催されている。時間は18時30分~21時30分まで。入場料はオンライン前売り券が1,000円(数量限定)、当…
Fourierは、2015年に上海で創業されたロボティクス企業。今年で10年目を迎え、それを記念してYouTubeで動画を2025年5月19日に公開した。その動画では、医療・リハビリ・介護現場、日常生活において、ヒューマノイドがどのように溶け込んでいるか、未来像の例が描かれて…
ユカイ工学が開発した、熱いものを冷ましてくれる小さなロボット「猫舌ふーふー」のクラウドファンディング(クラファン)が開催中だ。熱い食べものや飲みものを冷ますことに特化している。
「猫舌ふーふー」は三色カラー展開でクラファンに登場。ミルク/さくら/…
日本電信電話株式会社(NTT)は、超音波で空中にリアルな触感を創り出す技術を公開した。これは、5月20日より開催される「NTTコミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス2025」にて出展される。
体験デモブース。ゴーグルを使う手前のデモ機と、触感だけを体験…
NTT コミュニケーション科学基礎研究所は、同研究所の最新の研究成果を身近に体感できる機会として、「NTT コミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス2025」を、大阪のNTT西日本オープンイノベーション施設QUINTBRIDGEとPRISMにて開催する。「知の交響で奏でる …
NVIDIAは、2025年3月に米シリコンバレーで開催された「GTC 2025」で発表された、主要な最新ニュースとポイントを日本語で解説する「GTC 2025 フォローアップ ウェビナー」を、2025年4月18日にオンラインで開催しました。
ロボットや自動運転の開発を加速するプラット…
葛飾北斎の名画×ジャポニスム音楽、オーケストラが奏でる芸術の響宴。
NTT ArtTechnologyとBunkamuraは、「北斎とジャポニスム コンサート」を2025年3月28日に渋谷Bunkamuraオーチャードホールで開催した。会場には、抽選で選ばれた500組1,000名が無料で招待された。…
ロボット開発企業の1X Technologiesは、次世代の家庭用ヒューマノイド「NEO Gamma」が家事を学習する動画を公開した。「The 1X AI Team」と「NVIDIA GEAR Lab」の共同研究によるもので、シリコンバレーのパロアルトにある従業員の自宅で、「NEO Gamma」は1週間かけて皿…