Amazonは、2022年3月23日(水)より、家族の暮らしの中心となるデバイスとして設計されたスマートディスプレイ「Echo Show 15」の予約販売を開始した。昨年の9月に米国で発表された新製品で、ついに日本上陸する。価格は、Amazon.co.jpで29,980円(税込)。4月7日(木)からの…
旭化成ホームズ株式会社は株式会社Preferred Networks(以下、PFN)が2021年11月1日に会社分割により設立した株式会社Preferred Robotics(以下、PFRobotics)と資本提携したことを発表した。また、旭化成ホームズは第三者割当増資を引き受ける契約を3月14日に締結し、3月18…
ミラーフィット株式会社はスマートデバイスを通してプロのトレーナーによる本格的なトレーニングをいつでも自宅で体験可能にする「MIRROR FIT.」の最新型デバイスをアタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて先行販売することを発表した。
Makuake「MIRRO…
世界とつながる窓「Atmoph Window 2」を開発・販売するアトモフ株式会社は株式会社コジマプロダクションの監修のもと、同社が制作した『DEATH STRANDING (デス・ストランディング)』の世界が楽しめる製品「Atmoph Window 2 | DEATH STRANDING」を2022年1月24日(月)より…
コロナ禍にあって、マンションのエントランスにある呼び出しボタンやセキュリティ解除ボタンが非接触になって欲しいと感じる人も少なくないだろう。街のあらゆるタッチ画面やボタンに触らずに済ませたい、と感じる人も増えている。
大和ハウス工業とパナソニック、ア…
世界とつながる窓「Atmoph Window 2」を開発するアトモフ株式会社(以下、Atmoph)は、1月11日(火)より、AIの最先端技術を駆使した都市型水族館「カワスイ 川崎水族館」(以下、カワスイ)の館内風景をリリースすることを発表した。
カワスイの館内風景をAtmoph Window 2…
京都のIoTスタートアップである株式会社mui Labは、ラスベガスで2022年1月5日より行われる「CES 2022」にて、あらゆるIoTデバイスやシステムを穏やかなものにし、生活空間において快適なデジタル情報体験を提供する「muiプラットフォーム」を発表する。これは「CES 2022…
Amazonは「Fire TV Stick 4K Max」と「Echo」シリーズを使うことで、「Echo」をすべてのテレビ放送の音声出力先スピーカーとして楽しめるようになったことを発表した。テレビは「eARC」に対応した「HDMIポート」が搭載されている機種が対応となる。
スピーカーとして…
今までの市場における見守りカメラは、防犯カメラの‟威圧感のある見た目や存在感の強いデザイン”のまま小型化したような外観しかなかった。
そこで、名古屋を拠点に全国展開をしているセキュリティ機器メーカー、株式会社NSKは、ユーザーからのニーズに応え、毎日目…
シグニファイジャパン合同会社はPhilips Hueシリーズがスマート照明として世界で初めて、音楽配信サービスSpotifyと提携したことを発表した。この提携により、Philips HueシステムはSpotifyから流れる曲の音楽データをリアルタイムで分析し、音楽のビートだけでなく、ム…
YKK AP株式会社は電気錠一体型の玄関ドア「スマートドア」に戸建住宅用玄関ドアでは業界初(同社調べ)の「顔認証キー」によるカギの施解錠が可能となる機能を追加した「新スマートドア」を10月25日発売したことを発表した。発売に伴い、「生体認証に関する生活者の意識調…
ロボット掃除機が「ゴミの日」を教えてくれたり、出かける時間をテレビが知らせてくれる。洗濯機の作業が完了したお知らせをテレビが伝えてくれる。
画像:パナソニック公式サイトより
パナソニック株式会社が2021年4月に行なった調査によると、家事に対して時間帯…