東芝デジタルソリューションズは、同社の「SATLYS 映像解析AI」の人物/物体検出・追跡や顔認識など4種類のAIモデルについて、普及が進むエッジAIプラットフォームの一つであるNVIDIA Jetson対応版の提供を開始した。
リアルタイムな機器制御や、プライバシーへの配慮が…
待望の開発キットをリリース
コミュニケーションロボット「Tapia(タピア)」を開発している株式会社MJIが、法人企業アプリケーション開発者を対象とした開発キット「Tapia SDK」の公開を発表した。専用Webサイト「Tapia Online SDK(TOS)」から申込を受け付ける。
…
新しい「RoBoHoN SDK」がリリースされました!
ロボットエバンジェリストの西田です。
ロボホンのSDKの新バージョンがリリースされました! 「1.0.2」から「1.1.0」ということで、色々と気になる機能が追加されています!
2017年 2月17日
カメラ(顔認識、静止画…
Zenboの開発環境!
ロボットエバンジェリストの西田です。
ASUSが来年発売予定のZenboの開発環境で遊んでみました!わーわー
Zenboアヒルみたいで結構かわいい。気になる存在。
発売は来年ですが、すでに公式のdeveloperサイトはオープンしています。
関連…
皆さんこんにちは。ロボットスタートのやまうちです。
日本ではローカライズされたモデルが発売されると噂のJiboですが、SDKが一般公開されたようなので、早速試してみました。
(実はJibo SDK自体は以前からダウンロード出来たのですが、シリアルコードを持っていな…
本日、ロボホン公式サイト内に開発者向けSDK(ソフトウェア開発キット)の説明ページが新たにオープンしました。
ロボホン開発者向けSDK説明ページ
ロボホンはAndroidがベースになっているので、元々スマホアプリを作っている人はとっつきやすいのが魅力です。
Pep…