バンタン高等学院文化祭「HighFes2015」に行ってきました。

その他 その他
<p>vantan</p>
  • <p>vantan</p>
  • バンタン高等学院文化祭「HighFes2015」に行ってきました。
  • バンタン高等学院文化祭「HighFes2015」に行ってきました。
  • バンタン高等学院文化祭「HighFes2015」に行ってきました。
  • バンタン高等学院文化祭「HighFes2015」に行ってきました。
  • バンタン高等学院文化祭「HighFes2015」に行ってきました。
  • バンタン高等学院文化祭「HighFes2015」に行ってきました。
  • バンタン高等学院文化祭「HighFes2015」に行ってきました。

11月21日(土)、バンタン高等学院で開催された文化祭「HighFes2015」に行ってきました。

 HighFes2015 バンタン高等学校 2015文化際 東京校
 http://www.vantan-hs.com/highfes2015/tokyo/

こちらでPepperを使ったプロジェクションマッピングが披露されます。

ロボットスタートは、バンタン高等学院によるファッション x ITをテーマにした「Pepperプロジェクト」を追いかけてきたので、この文化祭がその集大成になりそうです。

 バンタンデザイン研究所 高等部での「Pepperを使った授業」を見学に行きました
 http://robotstart.co.jp/news/news172.html

 「ISETAN meets Pepper」スペシャルハッカソンに行ってきました。
 http://robotstart.co.jp/news/isetan-meets-pepper-hackson.html

 伊勢丹新宿本店に「デジタルとファッションの融合」を見に行きました。
 http://robotstart.co.jp/news/isetan-fashion-x-digital-01.html

 「ISETAN meets Pepper」フォトコンテストに行ってきました。
 http://robotstart.co.jp/news/isetan-meets-pepper-photo-contest.html


会場は、JR恵比寿駅近くのバンタンデザイン研究所セッションタワーです。早速、文化祭の看板がありました。


文化祭のイベント一覧です。Pepperを使ったプロジェクションマッピングは、最上階の Show Stage で開催されます。


Show Stage に入ると、本格的なステージでビックリ!そして、Pepperがセッティングされてます。見ている僕もショーが成功するかドキドキしてきました。


ショーのスタートです。学生さんによる紹介からはじまりました。


Pepperにいろいろな映像がプロジェクションマッピングされていきます。映像の美しさと、それに同期して動きを行うPepperに観客を見て、会場から歓声が上がります。










ショーが終わりました。今回制作した学生さんによる挨拶です。おつかれさまでした!


スタッフの方のご好意で、Pepperの控え室に入れていただきました。

スタッフの方がプロジェクトメンバーにインタビューを行っています。どういう意図で映像を作成したか、そして苦労した点について質問をしています。


そして、今回使用したPepperが箱詰めされて、これで「Pepperプロジェクト」は完結となります。Pepperもお疲れ様でした!


《北構 武憲》
北構 武憲

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。