アスラテック新オフィス”非公式”お披露目会に行ってきました。

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • アスラテック新オフィス”非公式”お披露目会に行ってきました。
  • アスラテック新オフィス”非公式”お披露目会に行ってきました。
  • アスラテック新オフィス”非公式”お披露目会に行ってきました。
  • アスラテック新オフィス”非公式”お披露目会に行ってきました。
  • アスラテック新オフィス”非公式”お披露目会に行ってきました。
  • アスラテック新オフィス”非公式”お披露目会に行ってきました。
  • アスラテック新オフィス”非公式”お披露目会に行ってきました。

アスラテック新オフィス”非公式”お披露目会に行ってきました。
アスラテックさんのオフィスが移転され、新オフィスのお披露目会が開催されるということで行ってきました。

 アスラテック株式会社
 https://www.asratec.co.jp/


アスラテック株式会社は、様々なロボットを動かすための制御ソフトウェア「V-Sido OS(ブシドー・オーエス)」関連の企画・開発・販売・コンサルティングを行う会社。
V-Sido OSは、こちらの動画をご覧いただくと、ロボットをなんでも動かせることが伝わってきます。

V-Sido OSについてもっと知りたい方はこれらもご覧ください。

 V-Sidoとは?
 https://www.asratec.co.jp/v-sido-basic/

 V-Sido開発者について
 https://www.asratec.co.jp/profile-yoshizaki/

 V-Sidoを使うには
 https://www.asratec.co.jp/howto/


今回の新オフィスお披露目会は、会社として「非公式」だけど「公認」という不思議な位置付けです。


ということで、受付に到着です。

アスラテックのマスコットロボットのASRA C1くんがお出迎えです。どうもどうもー。

受付にはV-Sido OS搭載のロボットたちが飾られてます。

V-Sido OSエンブレムも!こういうのいいなあ。グッときちゃう。

どうして乃木坂46のCDがあるんだろ?と思ったら「ロボドルプロジェクト」で、乃木坂46のミュージックビデオ『魚たちのLOVE SONG』でV-Sido OS搭載ロボットと共演したからそうですよ。


今日の会場となるスペースです。広々としていて、今後各種勉強会にも利用予定だそうです。

飲み物も食べ物も用意されてます。うまい棒がいっぱい!写真にはないですが、いろんな食べ物がたくさんありました。

008
別の部屋にはアスラテック社員の方と参加者が持ち寄った私物ロボットもいっぱい!じっくり見ていきましょう。

ベゼリーちゃんだ。

Robiくん、ヒミツのクマちゃん、ダンボーちゃん、キティちゃんも。ちなみにダンボーちゃんには、アスラテックの中の方が「勝手に」V-Sido OS入れちゃったそうです。ほんと、V-Sido OSはロボットだったら何でもござれなんだー。

アームロボット。

100円ロボット部のカニクマロボ。

こちらも100円ロボット部のコロコロボ。

くまきゅは、話しかけると抱きしめてくれます。


BB-8がおっきくなっちゃった!

ろぼとまどっとこむさんのロボット。左の赤いのが、商品化されたロボットの特別カラーバージョン、右のシルバーが、その商品化される前の開発中のプロトタイプロボットです。

こちらは自作ロボットの「くるくるクルミ」。

他にもいろんなロボットが。



アスラテック株式会社の今井さん・羽田さん・吉崎さんからのご挨拶の後、みんなで乾杯!

いろんな人が来てました。 あ!「L3D CUBE Mk-Ⅲ」の実物だ!

途中、羽田さんによる社内紹介ツアーも。社内には本当にいろんなものがありました。

最後、〆の挨拶では今井さんからオフィスの会場を使って定期的にイベントをやっていきたいと発表が。ということで、今後もこのような機会があるそうなので楽しみです。
ということで、アスラテック様、ご招待いただき誠にありがとうございました。ロボット業界を盛り上げていきましょう!

《北構 武憲》
北構 武憲

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。