ロボスタ中橋です。ロボットホテルとして名高い「変なホテル」。オープンからずっと行きたかったんですが、やっとそのチャンスを掴みました。自腹だけど!
早速、現地「変なホテル」の部屋からこのホテルについてレポートしたいと思います。
「変なホテル」とは
まず、このホテルについて知らない人のために簡単に説明しておきます。公式サイトからの引用をするだけですけど・・・。
「変なホテル」は先進技術を導入し、ワクワクと心地よさを追及した世界初のロボットホテルです。
フロントでは多言語対応のロボットたちがチェックイン・チェックアウトの手続きを行い、クロークではロボットアームが荷物をお預かり、手荷物はポーターロボットがお部屋(A棟のみ)までお運びします。どこか温かみを感じるロボットたちとの楽しいひとときに、心をくすぐられることでしょう。 更に、客室前で顔認証をすれば、その後はまさに顔パス感覚。鍵の持ち運びのわずらわしさ、紛失の不安から解消されます。
「変」には「変化しつづける」という意思が込められ、目指すは、常識を超えた先にある、かつてない感動と快適性。「変なホテル」へご宿泊の皆さまを、未体験のサプライズで一足先の未来へいざないます。
実は「変」は「変化」の変なのであって「変わっている」ということを売りにしているわけではないんですね。
でも、やっぱり変ですけどね。ホテルの名前からして。
ハウステンボスの宿泊にぴったりな変なホテル
「変なホテル」に行く前に、まずハウステンボスをちょこっと観光させてもらいました。ホテルへのチェックインは3時からでしたので、ちょっとだけ園内を散歩して時間調整です。
園内のヨーロッパのような町並みは見事としか言いようがありませんでした。それにしても、いい天気すぎて、熱いです。暑さに弱いんで軽く死にそうです。死なないけど。
ここだけで数日過ごせそうな規模、そして盛りだくさんのアトラクションなんですが、仕事ですし時間も限られているので、目的の「変なホテル」に向かいます。変なホテルはハウステンボスからは歩いて10分程度の距離ですが、無料のバスも出ていますのでありたがく利用させてもらいました。
変なホテル到着!
変なホテル、外観は変ではありませんでした。至ってまともなデザインです。
さて、次はホテルの中へ入ってみましょう。
変なホテルのロビーへ
ホテルのフロント・ロビーにいるロボットを紹介しつつ、チェックインまで進めます。
案内からチェックインまで、ロボットが見事に対応してくれました。実際に人間の従業員を見ていません。なんて未来なんでしょう。
ロビーで展示中のロボット
チェックインの後に、ロビーに飾られているロボットがたくさんありましたのでそれを紹介しておきます。DMM.make ROBOTSのラインナップが多いので、今後RoBoHoNも並びそうな予感。
子供連れの家族のお客さんにコミュニケーションロボットやサービスロボットの実物を見せる機会ができて、ロボット業界にとってありがたいことだなと思います。
変なホテルの部屋へ!
チェックインが終わったので部屋に向かいます。
なお、部屋のタイプはスタンダード、スーペリア、デラックスの3種類。今回の部屋はスーペリアです。
部屋自体は変さは感じられず、むしろとてもスマートなホテルという感想でした。そして何より、ホテルに来てから、部屋に入るまで、人間の従業員には一度も会っていません!これって変ですし、そして凄いですよね。
ただ、実際は人間の従業員は存在していて、ロボットのメンテをしたり、宿泊客が困っているときは助けるべく待機しているのだそうです。今後さらなる効率的な運営のため、ロボット導入が加速しながら、変なホテルは変化していくことでしょう。また泊まりに来たいなと思います。実際、ハウステンボスのホテルの中では最も安いし、正直オススメです。自腹ならなおさらです。
この公式YouTube見れば、このホテルのシステムが良くわかると思います。オススメ動画です。っていうか、このレポートな不要なぐらいわかりやすいです・・・。
レストランは?
隣接のレストラン「AURA」で食事ができます。ホテルには、飲料・パン・菓子・冷凍食品などの自動販売機も充実しています。こちらは変なホテルと違って、ロボットではなく人間の従業員がサービスを提供します。
ということで自腹ですが、非常に美味しくいただきました。ご馳走様でした。
明日、ついに「ロボットの王国」グランドオープン!
そう、実は「変なホテル」のためだけに長崎ハウステンボスまで来たのではなかったんです。
明日のロボットの王国グランドオープン、全力で、そして引き続き自腹でレポートしていきますのでお楽しみに!