【SoftBank World 2016 徹底レポート(11)】Pepperの広がる付加サービス ~スマートメンテナンス、コンテンツ作成代行、Pepperアクセサリ~

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • IMG_2863
  • IMG_2868
  • IMG_2869
  • IMG_2872
  • IMG_2881
  • IMG_2882
  • IMG_2883

Pepperに関する付加サービスをご紹介

ここでは「Pepperの広がる付加サービス」というテーマで、周辺領域と言っていい付加サービスのセッションのレポートをお届けします。

このセッションのテーマとして

これまで蓄積したPepper for Bizの活動データを基にした新たなメンテナンスサービスや、高まるインバウンド需要に対応するための翻訳作業などを代行するサービス、自社のPepperに更なる個性を出すための装飾サービスといった新たに提供される具体的付加価値をいち早く紹介する。(Webサイトより抜粋)

となっており、新たなジャンルのロボットビジネスが垣間見えたセッションとなりました。

リモートモニタリングでPepperの免疫を高める

本セッション最初に登壇したのは
IMG_2863
SoftBank Robotics Europe
VP Chief Service Officer
Alain Hui Bon Hoa氏
IMG_2868
今までのPepperは故障を起こしたら、修理を依頼していましたが、「スマートロボメンテナンス」によってPepperそのものが行動を起こして修理を行うということが可能になります。
リモートモニタリングで解析をして、故障を予測することが出来るようになります。
例えばバッテリーチャージされているか?パーツが老朽化しているか?これが分かるようになるとのことです。
IMG_2869
人間はウィルスが外部から体内に入って来たら、白血球がそれをやつけるという「免疫」を発達させてきました。ロボットはクラウドとAIとによって人間の「免疫」が実現出来るようになります。
IMG_2872
このサービスは8月2日からスタート、基本プランに組み込まれるとのことで追加料金などは無いとのことです。
ログを取って追跡していくことで、特別なメンテナンスサービスを購入する必要も無いので、既存のユーザーにとっては大きなメリットになります。
将来的にはロボットのヘルスケア産業ということも考えている様で、『街に薬局みたいなところがあり、ロボットが自ら3Dプリンタで故障したパーツを作る』なんていうこともあり得ると話していました。

キャラクター使用OKに

続いて登壇したのは
IMG_2881
ソフトバンクロボティクス株式会社
コンシュマー事業本部 コンシュマー事業推進統括部 マーケティング推進課
木戸 参春氏
IMG_2882
今までは、Pepperのキャラクター使用に関してはNGでした。

IMG_2883
8月2日からキャラクター使用が出来るキャラクターライセンス事業をスタートするそうです。現在、料金や何を出来るかを検討中です。オフィシャルで使えるようになるようになるのは嬉しいですね。

クラウドソーシングを使用してコンテンツ作成を代行

3番手はIMG_2889
株式会社クラウドワークス
取締役 COO
成田 修造氏
IMG_2894
現状ではPepperとお客さまは良好な関係を築けています。しかし、自社の商品・コンテンツの説明をするのは面倒な部分が多いので、お客さま対応度を高めるコンテンツ制作パッケージを作りました。
IMG_2897
「スピーチ for Pepper」
Pepperがしゃべるスピーチ原稿を作成するサービス。
IMG_2900
「プレゼン for Pepper」
4~5枚のスライドとスピーチ原稿を作成するサービス。
IMG_2901
「外国語 for Pepper」
インバウンドのお客さまに対して、日本語の文章を英語/中国語に翻訳するサービス。
IMG_2902
「クーポン for Pepper」
値引率や有効期限を明示したクーポン画像を作成するサービス。
この様なクラウドソーシングを利用してパッケージ化することで、コストは1/10、納期は1/2になるとのことでした。

Pepperに服を着せる

4番手は
IMG_2905
ボンユニ福岡株式会社
執行役員
泉 幸典氏
IMG_2909
人を対象にユニフォームをつくってきたが、今後はロボットにもユニフォームが適用されるされるようになるのではないかと考え、ロボット専用のユニフォーム「ロボユニ」を作成したとのことです。
IMG_2911
ユニフォームも5パターン用意してカラー展開も考えているとのことです。
IMG_2912
また、このユニフォームはただの洋服ではなく、先端高機能素材と日本の優れた縫製技術によって作られています。
放電素材で電気を逃がす、熱を逃がす繊維を使い、独自のパターンで可動域まで考えられ、Pepperの可動部にも巻き込まれないようにもなっています。
重ね着に見えても1アイテムになっており、ファスナーで脱ぎ着させることが出来るので、お年寄りや女性、お子さんでも取り扱いが可能となっているとのことです。
IMG_2914
フルオーダーデザインのオリジナルのユニフォーム作成もデザインなども可能となっています。
もちろん、ソフトバンクロボティクスさんの公認なので安心して使用することができます。
最後は
IMG_2918
株式会社アイジェット
マネージャー
松浦 竜輔氏
IMG_2924
株式会社アイジェット社は今まで3Dプリンタ事業を展開してきた企業です。
今回はPepperにステッカーを装飾するサービスを紹介しました。
IMG_2926
3Dラッピングという技術を使いPepperにラッピングを行います。こちらも「ロボユニ」同様ソフトバンクロボティクスの公認を取っています。
いままで独自でラッピングを行い故障した際は有償修理となりましたが、このサービスを使うと通常同様の保証を受けることが可能になりました。
IMG_2928
3つプランが用意されており、デザイン可能な範囲で「S/M/L」となっています。
IMG_2929
コストを抑えたい方には、ロゴのみとなりますが、お客さま自身でPepperに貼る「セルフプラン」が。そして、デザイン可能範囲に自由にデザインが出来る「フリープラン」も用意されています。
こちらも8月2日から開始です。

よりパーソナライズに

今セッションのサービスを使うことで、Pepperをよりパーソナライズ出来るのではと思えるようになりました。特にビジネスにおいては独自色を出したいと考えるお客さまも多いと思いますので、上手く利用してみてはいかがでしょうか?

softbank-world-banner-big

《ぱっぺー☆あさひ》

関連タグ

ぱっぺー☆あさひ

ぱっぺー☆あさひ

衛星放送、インターネット・モバイル広告など時代の先端の端っこにいて、ロボットスタートでは「ロボスタ」の広告周りや記事など執筆を担当。 ロボット業界のウォッチと共にエンタメ業界に足を突っ込んでいて二足の草鞋を履いてますが正直上手く歩けていません…。 ロボティクススーツを着ることでロボット型人間『ぱっぺー』になっていましたが、白い会社が移転のため、彼は汐留の風になりました。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集