【SoftBank World 2016 徹底レポート(15)】早くもAndroid Pepperがデモ展示に登場!! みんな知ってるあの通話アプリをPepperで稼働展示

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • Android対応Pepper
  • Android対応Pepperとスカイプ
  • Android対応Pepperとスカイプで通話
  • sbw-61
  • Android対応Pepperとスカイプでバイバイ
  • softbank-world-banner-big

「Pepper World 2016 夏」では、解っている限り2基のAndroid対応版Pepperが展示されていました。そのうち1基は、しっかりとお仕事をこなしていましたよ。

まずその前に、会場ではAndroid対応版 開発者向けPepper(Pepper for Dev)の最優先予約できるクーポンが配布されるとお伝えしていましたが、実際にはPepper for Devのチラシの形式で配布され、そこにクーポン番号が掲載されるという方法でした。
早めに予約したい方は無事にゲットできたでしょうか。

■ 関連記事
【速報】Pepperアンドロイド対応開発者向けモデルを7月21日から予約開始

http://robotstart.info/2016/07/13/news-android_pepper_0721.html


さて、本題ですが、来場したゲストの中には姿カタチは変わらなくても「Android対応版Pepperがはやく見たい」という人もいらっしゃったと思います。

その期待に応えてか、会場には2基のAndroid対応版Pepperが展示されていました。

1基はAndroid対応開発者向けPepperのブース内です。

Android対応Pepper

文字通り、新しく予約をはかったり開始するPepper for Devを紹介するブースですね。いくつかAndroidアプリがPepperのタブレットにインストールされていました。人気だったのはパズドラ。更にPokémon Goもインストールされていました。Pepperのタブレット内でAndroid版パズドラが遊べていましたが・・まぁ・・「だからどうなの?」って言わないでね。
詳しくはロボスタのロボットエバンジェリストが詳しくお伝えしていますので、そちらをご覧ください。

■関連記事
【SoftBank World 2016 徹底レポート(番外編)】PepperでPokémon GOをやってみよう!

http://robotstart.info/2016/07/23/sbw2016-extra.html


もう1基のAndroid対応版Pepperがいたのは「翻訳/Skype連携」のブースで、Skype連携の方を担当していました。

スカイプと言えば世界的に使われているMicrosoftの通話ソフトですよね。インターネット回線を使って音声通話やビデオ通話ができます。私も海外や遠方の友達や仕事関係者と会話する際にはよく使います。通常はパソコンとパソコン、パソコンとスマホなどで通話します。

Android対応版Pepperにはスカイプと連携して通話ができる専用アプリがインストールされ、実際にノートパソコンとPepperとで、ビデオ通話をするデモが可能な状態になっていました。Pepper側はPepperのマイクとスピーカーで通話し、胸のタブレットで相手を見るという感じですね。

Android対応Pepperとスカイプ

奥のノートパソコンにインストールしたスカイプと手前のPepperにインストールしたスカイプ連携アプリでビデオ通話を行う

Android対応Pepperとスカイプで通話

Pepper側はタブレットで相手の表情を見ながら、Pepperのマイクとスピーカーで通話する

それだけではロボットを使って通話する意味はないのですが、ノートパソコンのスカイプ側からは相手のPepperにポーズをさせるコマンド欄が用意されていました。

sbw-61

ノートパソコン側のスカイプでコマンドを入力(試作機なので)。「ばいばい」「おじぎ」と入力すると相手のPepperが動作する。「かめら」はPepperのカメラのON/OFFを制御するコマンド

つまり、相手はパソコン側から「ばいばーい」と言いながら、目の前のPepperに手を振らせる、と言ったことができるデモでした。

Android対応Pepperとスカイプでバイバイ

ノートパソコン側からの制御で目の前のPepperが「バイバイ」と手を振る

試作機、しかもAndroid版試作機なのでPepperができる動作は3つ程度でしたが、スカイプのような日常的に使っているアプリでロボットを通話端末にするとどうなるか、とても興味深いデモでした。また、Android版を使用した初めてのデモアプリではないかな、とも思います。

ちなみにリリース予定は12月、Android版だけに対応するのか、これまでのfor BizのPepper(ナオキー版)にも対応するのかは未定だと言うことです。

こういうアプリをみていると、従来のAndroidアプリがどのようにPepper用にアジャストされるのか、従来のAndroidアプリとどう連携していくのか、いろいろなアイディアが期待できてなんだか楽しみですね♪



softbank-world-banner-big

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集