夏休みにぴったり、気軽に作れ、作った後に楽しめる組立式2足歩行トイ「てくてくロビ」の紹介です。
RobiとRobi2の2バージョンある!
まず、初代Robiか新型Robi2かを選べます。
てくてくロビにおいては機能面には差はありません。見た目の好みで決めましょう。
僕はオリジナルのRobiを選びました。
なお値段は本体4,980円+税でどちらも同じです。
開封してみます!
開封の儀、いきます。
難しそうな機構の足回りについては既に組み立て済みとなっていました。
梱包されていた内容はこれですべて。
説明書もわかりやすいので子供でも組み立てられるかと思います。
一応対象年齢は15歳~となっています。
電池、ニッパー、カッター、ドライバーなどは付属していないので用意しましょう。
主に使うのはニッパーです。パーツをランナーから外して、カッターでバリを取る感じで進めます。
足の部分が完成しました。Robi特有の膝のデザインも再現されています。
接着剤は不要、塗装も不要なので誰でも簡単なはずです。
両腕が完成しました。
頭も完成。
シールで目の色を表現していますが、いくかのカラーから選ぶことができます。
胴体に手や頭を取り付けて、胸にステッカーを貼って完成です。
プロポーションも質感もとてもいい感じです。身長は約17cm。実物のRobiの半分ぐらいのサイズです。
プラRobiと比べてみた
続いて、フジミ模型から販売中のプラRobiと比較してみました。
こちらはスケール1/2、全長約16cmということなんですが、てくてくRobiとほとんど同じサイズに見えます。
さて。どれがプラRobiで、どれがてくてくRobiでしょうか?
答えは、足の作りでわかります。真ん中がプラRobi、左右はてくてくRobiでした。
てくてくRobiを歩かせてみよう!
別売りの電池を入れて、背面にあるスイッチを入れれば歩きはじめます。
ゆっくりですが、一歩一歩前進して可愛いです!
僕はこう思った:
夏休みに組み立てて遊ぶのにちょうどよい感じの半完成キット。
お子様がいるなら2体買って競争して遊ぶのも良いかもしれません。







