「岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022」公式記録動画を公開「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」1/22まで開催中

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 「岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022」公式記録動画を公開「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」1/22まで開催中
  • 「岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022」公式記録動画を公開「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」1/22まで開催中
  • 「岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022」公式記録動画を公開「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」1/22まで開催中
  • 「岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022」公式記録動画を公開「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」1/22まで開催中
  • 「岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022」公式記録動画を公開「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」1/22まで開催中
  • 「岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022」公式記録動画を公開「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」1/22まで開催中
  • 「岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022」公式記録動画を公開「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」1/22まで開催中

名古屋を拠点とするデジタルコミュニケーションカンパニーである株式会社一旗は、同社がプロデュースし、2022年12月23日(金)から25日(日)まで、岡崎城大手門(愛知県岡崎市)で開催した「岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022」(主催:岡崎市・岡崎市ナイトタイムエコノミー推進協議会)の公式記録動画を公開した。
この催しは、徳川家康生誕の地・岡崎城の表玄関で幅16.4メートル・高さ11メートルの大手門に、岡崎市が誇る文化財などをモチーフとしたプロジェクションマッピング映像を投影したもので、「岡崎城大手門 デジタルペインティング募集」の応募作品の中から選出された作品もインターミッションコンテンツとして投影。
その他、プロジェクションマッピングと連動して、岡崎公園内のさまざまなスポットでも「岡崎公園 デジタルライトアップ」が同時開催された。なお、「岡崎城天守閣 プロジェクションマッピング(メインプログラム③)」と 「2023岡崎公園 デジタルライトアップ」は1月22日まで開催している。

■【動画】岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022 Okazaki Castle Otemon Projection Mapping 2022


▼岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022 開催概要(※終了)

名称岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022
日時2022年12月23日(金)~25(日) 18:00~21:00
※約7分間のコンテンツを約5分間のインターミッションをはさんで連続投影しました。
会場岡崎城大手門(愛知県岡崎市康生町561-1 岡崎公園内)
内容徳川家康生誕の地・岡崎城の表玄関で幅16.4メートル・高さ11メートルの大手門に、岡崎市が誇る文化財などをモチーフとしたプロジェクションマッピング映像を投影した。また「岡崎城大手門 デジタルペインティング募集」の応募作品の中から選出された作品をインターミッションコンテンツとして投影。あわせて、プロジェクションマッピングと連動して、岡崎公園内のさまざまなスポットをデジタルライトアップで彩る「岡崎公園 デジタルライトアップ」を同時開催した。
料金観覧無料・事前申込不要
主催岡崎市・岡崎市ナイトタイムエコノミー推進協議会
企画制作株式会社一旗
特別協賛テレビ愛知
協賛三菱UFJ銀行
協力NTT西日本、中部電力、中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ、東邦ガス、NEC、春日井製菓、GOMANGOKU、シーホース三河、プリズム、タケナカ


「岡崎城大手門 デジタルペインティング募集」応募作品

「岡崎城大手門 デジタルペインティング募集」の応募作品の中から選出された作品をインターミッションコンテンツとして、同プロジェクションマッピングにて投影した。

岡崎城大手門 デジタルペインティング募集 応募作品















【岡崎城大手門について】
大手門は、岡崎公園の表玄関にふさわしい建物として、1993年に再建(高さ11m、幅16.4m、奥行6.3m)。石垣には地元産の御影石を使用し、入母屋造りの屋根には江戸物本瓦が葺かれている。本来の岡崎城大手門は、現在の浄瑠璃寺の南(北東約200m)にあり、江戸時代の記録によれば大手門は「桁行十間、梁行二間四尺」であった。



「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」開催概要​


同フェスティバルは、徳川家康生誕の地・岡崎を舞台に開催するメディア芸術の祭典だ。岡崎城天守閣をはじめ、岡崎ならではの文化観光資源と先端技術をいかし、歴史伝統を昇華させたデジタルアートコンテンツを公共空間に創出。国内外からデジタルアーティストや来場者を迎えることで歴史薫る先端技術メディア芸術都市・岡崎の飛躍を目指すとともに、岡崎市民や次世代クリエーターとの交流・共創により新たな文化のムーブメントを起こし、活力ある地域社会を未来に継承していく。 ()※各プログラムの詳細は「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」公式ウェブサイトまたは各プログラムのリリースにて確認できる。)

メインプログラム①※終了


名称桜城橋 with FORUM8 Rally Japan 2022 プロジェクションマッピング
日時2022年11月11日(金)~11月13(日) 18:00~21:00
会場桜城橋(愛知県岡崎市明大寺本町)
料金観覧無料・事前申込不要
内容「FORUM8 Rally Japan 2022」とのコラボレーションイベントで、2020年に完成した岡崎市の新名所「桜城橋」にディスプレイされた3台の「トヨタ GRヤリス」の車体に、疾走感のあるデジタルアートコンテンツなどのプロジェクションマッピング映像を投影する。


メインプログラム②※終了


名称岡崎城大手門 プロジェクションマッピング 2022
日時2022年12月23日(金)~12月25日(日) 18:00~21:00
会場 岡崎城大手門(愛知県岡崎市康生町561-1 岡崎公園内)
料金観覧無料・事前申込不要
内容 徳川家康生誕の地・岡崎城の表玄関で幅16.4メートル・高さ11メートルの大手門に、岡崎市が誇る文化財などをモチーフとしたプロジェクションマッピング映像を投影します。また「岡崎城大手門 デジタルペインティング募集」の応募作品の中から選出された作品をインターミッションコンテンツとして投影する。


メインプログラム③


名称岡崎城天守閣 プロジェクションマッピング 2023
日時2023年1月20日(金)~1月22日(日) 18:00~21:00
会場岡崎城天守閣(愛知県岡崎市康生町561-1 岡崎公園内)
料金観覧無料・事前申込不要
内容 NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送と「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」のオープンに合わせて、徳川家康生誕の地で日本100名城・岡崎城天守閣に岡崎市の文化や歴史伝統を昇華させたプロジェクションマッピング映像を投影。


▼サブプログラム

名称岡崎公園 デジタルライトアップ
日時2022年11月11日(金)~11月13(日) 18:00~21:00※終了
2022年12月23日(金)~12月25日(日) 18:00~21:00※終了
2023年1月20日(金)~1月22日(日) 18:00~21:00
会場岡崎公園(愛知県岡崎市康生町561-1)
料金無料
内容各プロジェクションマッピングと連動して、岡崎公園内のさまざまなスポットをデジタルライトアップで彩る。
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集