Googleの生成系AI「Bard」がLINEで利用できる!LINE bot「AI博士ちゃん」で「Bard」が手軽に試せる REGALOリリース

<p><a href=
  • <p><a href=
  • Googleの生成系AI「Bard」がLINEで利用できる!LINE bot「AI博士ちゃん」で「Bard」が手軽に試せる REGALOリリース
  • Googleの生成系AI「Bard」がLINEで利用できる!LINE bot「AI博士ちゃん」で「Bard」が手軽に試せる REGALOリリース
  • Googleの生成系AI「Bard」がLINEで利用できる!LINE bot「AI博士ちゃん」で「Bard」が手軽に試せる REGALOリリース
  • Googleの生成系AI「Bard」がLINEで利用できる!LINE bot「AI博士ちゃん」で「Bard」が手軽に試せる REGALOリリース

株式会社REGALOは、2023年6月13日にGoogle BardのAPIを利用したLINE bot「AI博士ちゃん」をリリースした。
同年3月21日にリリースされたGoogle Bardは、Google AIが開発した大規模な言語モデル(LLM)チャットボットだ。現在は英語と日本語、韓国語で利用可能となっており、LINE bot「AI博士ちゃん」は、5月上旬に日本語対応したばかりのGoogle Bardを、日本人の8割以上が利用しているLINEにて利用できるサービスだ。


Google Bardの概要

「Bard」はGoogleの膨大なデータセットと検索インフラストラクチャにアクセスできることで、より正確で有益な回答を提供できる点で優れている。「AI博士ちゃん」を活用することで、LINEで使えるという手軽さから、主婦や小学生、PCを利用しない人など、これまでGoogle Bardの利用が難しかった人まで幅広く利用できるようになる。

■【動画】Bard へようこそ


便利な利用例(各種LINE画面のスクショ)


上司からの飲みの誘いの断り方


生年月日を元に占ってもらう


夕飯のレシピを紹介してもらう



AI博士ちゃんとは

LINEで手軽に話題の最先端AIチャットができるサービスだ。友達追加するだけで会話をはじめることができ、献立作成からビジネスメールの作成、人生相談までなんでもチャットで答えてもらえる。利用料金は、毎日5通まで無料。月額480円のプレミアムプランに加入することで無制限のチャットが可能となる。

特徴
1.日本初!Google bardと会話ができるLINE bot
※「Google bard APIを使ったLINEアプリ」2023/6/10当社調べ
1.認証不要で友達追加するだけで使える


利用方法
1. 以下のURLかQRコードを読み取る
2. 友だち追加をする
3. すぐにAIとのチャットをはじめられる


関連サイト
株式会社REGALO
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集