災害対策(5ページ中2ページ目)

【ドコモ調査】その情報拡散しても大丈夫? 災害情報のSNS「X」での発信・拡散についてモバイル社会研究所が調査結果を発表 画像
ロボット

【ドコモ調査】その情報拡散しても大丈夫? 災害情報のSNS「X」での発信・拡散についてモバイル社会研究所が調査結果を発表

災害時には迅速かつ詳細な情報を得るために、XなどのSNSが利用する人が増えている。その一方で偽情報やフェイクニュースなどが拡散され、その結果、情報が錯綜したり、避難や救助が遅れるケースに繋がる可能性もある。生成AIなどを利用した偽情報は巧妙化していて、その…

公共設備の遠隔点検を無人地上車両「UGV」とドローン「UAV」を使って実証実験 センシンロボティクスと扶桑電通が成果を公表 画像
ロボット

公共設備の遠隔点検を無人地上車両「UGV」とドローン「UAV」を使って実証実験 センシンロボティクスと扶桑電通が成果を公表

社会インフラのDXを提案する株式会社センシンロボティクスは、公共設備の遠隔点検を目的とした実証実験に、扶桑電通株式会社と共同で、遠隔操作が可能なロボットとドローンによる遠隔監視の実証実験を実施した。

遠隔地にある公共設備を地上ロボットやドローンで点検…

大和ハウスG・大東建託G・ギガプライズ・Flight PILOTが災害時のドローン活用の協定を佐世保市と締結 高精度位置情報「RTK-GNSS」活用 画像
ロボット

大和ハウスG・大東建託G・ギガプライズ・Flight PILOTが災害時のドローン活用の協定を佐世保市と締結 高精度位置情報「RTK-GNSS」活用

株式会社Flight PILOT、大和リビング株式会社とD.U-NET株式会社(二社を併せて「大和ハウスグループ」)、大東建託株式会社と大東建託パートナーズ株式会社(二社を併せて「大東建託グループ」)、株式会社ギガプライズは、佐世保市と「災害時における無人航空機(…

内閣府のスーパーシティ関連事業 NECのLLMと画像分析技術を防災・減災の取り組みに採用 つくば市で実証実験へ 画像
その他

内閣府のスーパーシティ関連事業 NECのLLMと画像分析技術を防災・減災の取り組みに採用 つくば市で実証実験へ

NECは、2024年度の内閣府「先端的サービスの開発・構築及び規制・制度改革に関する調査事業(スーパーシティ・デジタル田園健康特区対象)」に採択されたことを明らかにした。茨城県つくば市で災害に強いまちづくりを目指すとともに、規制・制度改革の実現に向け、先端技…

テラ・ラボ 1000km以上飛べる長距離無人航空機「テラ・ドルフィン」の研究開発拠点を名古屋空港に設置 南海トラフ地震に備えて整備 画像
ロボット

テラ・ラボ 1000km以上飛べる長距離無人航空機「テラ・ドルフィン」の研究開発拠点を名古屋空港に設置 南海トラフ地震に備えて整備

株式会社テラ・ラボは、名古屋空港ターミナルビル内に長距離無人航空機「テラ・ドルフィン」の開発拠点を整備することを発表した。名古屋空港内において、南海トラフ地震に備えた広域災害対策オペレーションセンターの社会実装を目指す。
テラ・ラボは、2014創業、長距…

【世界初】DJIがエベレストでのドローン輸送実験に成功 キャンプ間で15kgの器材とゴミを輸送 画像
ロボット

【世界初】DJIがエベレストでのドローン輸送実験に成功 キャンプ間で15kgの器材とゴミを輸送

2024年6月5日、DJIは、ネパールのドローンサービス会社のAirlift、映像制作会社の8KRAW、ネパール公認山岳ガイドのMingma Gyalje Sherpa(ミンマ・ギャルジェ・シェルパ)さんと協力し、エベレスト山(チョモランマ)で世界初の輸送ドローンの試験飛行に成功した。
こ…

ドコモとSpace Compass 空飛ぶ通信基地局「HAPS」のAALTO/エアバスに最大1億ドル出資 2026年の商用化をめざす 画像
ロボット

ドコモとSpace Compass 空飛ぶ通信基地局「HAPS」のAALTO/エアバスに最大1億ドル出資 2026年の商用化をめざす

NTTドコモと株式会社Space Compassは、エアバス・ディフェンス&スペース(エアバス)、AALTO HAPS Limited(AALTO)と、高高度プラットフォーム「HAPS」の早期商用化を目的とした資本業務提携に合意したことを発表した。2026年に商用化を予定している。
なお、Spac…

災害を想定してドローン飛行レベル3.5の配送実証を実施  北海道新十津川町「ドローンのまち」を目指して 画像
ロボット

災害を想定してドローン飛行レベル3.5の配送実証を実施  北海道新十津川町「ドローンのまち」を目指して

新十津川町と株式会社エアロネクスト、KDDIスマートドローン株式会社、株式会社電通北海道は、3月5日、6日に新十津川町内において、災害時を想定した「ドローンを活用した救援物資配送」実証実験を実施した。
能登半島地震の被災地における医薬品の配送等、道路が寸断…

和歌山県が「災害対応ドローン」を2機導入 避難誘導・物資供給・上空から情報収集 被災者に適切な行動指示と救援活動等を支援 画像
ロボット

和歌山県が「災害対応ドローン」を2機導入 避難誘導・物資供給・上空から情報収集 被災者に適切な行動指示と救援活動等を支援

クオリティソフトは、和歌山県に、災害発生時の避難誘導や物資運搬に有用な「災害対応ドローン」2機を導入したと発表した。

ドローンの俯瞰的視点からの情報収集は有用
近年頻発化している大規模水害や土石流災害において、災害対応におけるドローンの有効性が確認…

「レスキューロボットコンテスト2024」(レスコン) 競技予選に出場26チームが決定 救助ロボットの競技を通じて防災を普及啓発 画像
ロボット

「レスキューロボットコンテスト2024」(レスコン) 競技予選に出場26チームが決定 救助ロボットの競技を通じて防災を普及啓発

レスキューロボットコンテスト実行委員会は、「レスキューロボットコンテスト2024」競技会へ出場する26チームを採択した。
2024年6月23日にオンラインで実施する競技会予選で、2024年8月10日~11日にかけて神戸市の神戸サンボーホールで開催される競技会本選に出場する…

東京都 青梅市で山間地域の生活利便性向上に向けドローン「レベル3.5飛行」による宅配便配送の実証を実施へ 画像
ロボット

東京都 青梅市で山間地域の生活利便性向上に向けドローン「レベル3.5飛行」による宅配便配送の実証を実施へ

東京都は、都内におけるドローン物流サービスの早期の社会実装を目指し、2022年度から2024年度にかけて民間企業による取組に対し支援を行っており、宅配便配送については2023年1月~2月および2023年10月にレベル2飛行での実証を行った。
山間地域の生活利便性向上に向…

Pepperの幼児向け防災・減災学習プログラム「地震の時、みんなはどうする?」をコンテンツに追加 南海トラフ地震や災害時の備えに 画像
ロボット

Pepperの幼児向け防災・減災学習プログラム「地震の時、みんなはどうする?」をコンテンツに追加 南海トラフ地震や災害時の備えに

ソフトバンクロボティクスは、人型ロボット「Pepper」を活用した授業プログラムのテンプレート集「Robo Blocks(ロボブロックス)スクールテンプレート」に、大阪府が監修した幼児向けの防災・減災学習プログラム「地震の時、みんなはどうする?」を追加した。
この授…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5