災害対策(5ページ中4ページ目)

有線給電のドローン2機が連携して100時間連続飛行も 土砂やがれきの下の遭難者のスマホ位置の特定に成功 ソフトバンク、東工大、フタバ共同研究 画像
ロボット

有線給電のドローン2機が連携して100時間連続飛行も 土砂やがれきの下の遭難者のスマホ位置の特定に成功 ソフトバンク、東工大、フタバ共同研究

ソフトバンク株式会社と双葉電子工業株式会社(フタバ)は、東京工業大学工学院 藤井輝也研究室と共同で、2機の大型ドローンが給電用ケーブルを接続した状態で飛行し、要救助者の捜索を支援するシステムを発表し、千葉県内で報道陣に対してデモを公開した。
このシステム…

NEC 衛星SARがマイクロ波で画像生成する「標高モニタリング技術」で土砂移動を宇宙から計測 オリコンサルと開発 画像
ロボット

NEC 衛星SARがマイクロ波で画像生成する「標高モニタリング技術」で土砂移動を宇宙から計測 オリコンサルと開発

近年、温暖化の進行がもたらす気候変動の影響等により、全国各地で水災害が激甚化・頻発化しており、国土交通省や流域自治体等では「流域治水」の取り組みを加速させている。
流域治水の取り組みでは、流域の状況を把握するための監視・観測(航空 LP 測量/縦横断測量)…

約150名の小学生が『ドローンを活用した防災教室』体験 パーソルがICT教育「テクノロジー×防災」の一環として開催 豊洲北小学校 画像
ロボット

約150名の小学生が『ドローンを活用した防災教室』体験 パーソルがICT教育「テクノロジー×防災」の一環として開催 豊洲北小学校

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、地域貢献活動の一環として、2019年より「プログラミング授業」の実施や、全国の小学校に「プログラミング教育マニュアルの配布」を行うなど、子供たちがテクノロジーを身近に体感できる…

多言語同時翻訳AIアナウンサー「Virtual Talking Head」の全国販売を開始  災害時の緊急情報や避難情報を47言語で発信 画像
ロボット

多言語同時翻訳AIアナウンサー「Virtual Talking Head」の全国販売を開始  災害時の緊急情報や避難情報を47言語で発信

多言語同時翻訳AIアナウンサー「Virtual Talking Head(バーチャル トーキング ヘッド)」の企画・開発・運営を行う、横濱ベイサイドギターワークス合同会社と、国内最大のコミュニティ放送局向けコンテンツネットワークを持つ、株式会社ミュージックバードは、47言語に対…

お天気アプリ「ウェザーニュース」の雨雲レーダーを強化 予測時間が業界最長・最高解像度の30時間・250mメッシュ/10分間隔に! 画像
ロボット

お天気アプリ「ウェザーニュース」の雨雲レーダーを強化 予測時間が業界最長・最高解像度の30時間・250mメッシュ/10分間隔に!

株式会社ウェザーニューズは、累計3,000万ダウンロード(2022年5月時点)を突破したお天気アプリ「ウェザーニュース」(iOS版、Android版)の新バージョンをリリースし、ユーザーに人気の「雨雲レーダー」を強化した。
今回のバージョンアップでは、雨雲レーダーの予測時間…

ウェザーニューズがヘリやドローン向けの風予報を提供開始 高解像度の強風リスクと瞬間風速予測で安全運航を支援 画像
ロボット

ウェザーニューズがヘリやドローン向けの風予報を提供開始 高解像度の強風リスクと瞬間風速予測で安全運航を支援

このような中、株式会社ウェザーニューズは、2021年4月以降全国の航空事業者で導入が進む航空気象サービス「FOSTER-GO」で新たに提供する2種類の風予測が、ヘリコプターと同じ低高度を飛行するドローンにとっても有効な情報であることから、同社はサービスをドローン市…

CuboRex 不整地も走行できる電動クローラユニット「CuGo」と一輪車での運搬をラクにする「電動化ねこ車キット」体験レポート 画像
その他

CuboRex 不整地も走行できる電動クローラユニット「CuGo」と一輪車での運搬をラクにする「電動化ねこ車キット」体験レポート

不整地のパイオニアとして不整地産業における苦役をなくします。
それが株式会社CuboRexのコンセプトだ。不整地とは農地や建築現場等、凸凹のある場所をさす。
CuboRexは、不整地も走行できる電動クローラユニット「CuGo」シリーズの「CuGo V3版 遠隔操作ロボットキッ…

NEC 赤外線カメラ搭載スマートマスクで要救助者の捜索を支援 ICTを活用した「消防向け現場活動支援ソリューション」を開発 画像
ロボット

NEC 赤外線カメラ搭載スマートマスクで要救助者の捜索を支援 ICTを活用した「消防向け現場活動支援ソリューション」を開発

日本電気株式会社(NEC)は、先進のICT技術を活用し、安全な消防活動を支援する「現場活動支援ソリューション」を開発した。
このソリューションは、赤外線カメラを搭載し、暗闇でも要救助者の検索活動を支援する「スマートマスク」や、GPSが届かない屋内で消防隊員の位…

雪の中「ごはんセット」をドローンが届ける 福井県敦賀市でドローン配送によるスマート物流の実証実験 画像
ロボット

雪の中「ごはんセット」をドローンが届ける 福井県敦賀市でドローン配送によるスマート物流の実証実験

敦賀市とセイノーホールディングス株式会社、株式会社エアロネクスト、株式会社NEXT DELIVERYは、1月20日~21日に敦賀市愛発(あらち)地区において地域課題の解決に貢献する新スマート物流の構築に向けたドローン配送実証実験を実施し、1月20日に報道関係者に公開したこ…

トンガ火山噴火による衝撃波が地球1周して再度日本に到達したか 気象観測機「ソラテナ」が気圧変化を観測 観測データ無償提供中 画像
ロボット

トンガ火山噴火による衝撃波が地球1周して再度日本に到達したか 気象観測機「ソラテナ」が気圧変化を観測 観測データ無償提供中

株式会社ウェザーニューズは、トンガ諸島付近で発生した大規模な火山噴火の影響とみられる急激な気圧変化について、日本全国約3,000カ所に設置した独自の気象観測機「ソラテナ」が高密度に観測していることを確認した。噴火の「空振」による気圧変化とみられる。また、…

ウェザーニュースアプリの「大雪ピンポイント」に「路面凍結予報」追加  事前の雪対策や立ち往生の回避へ 画像
ロボット

ウェザーニュースアプリの「大雪ピンポイント」に「路面凍結予報」追加  事前の雪対策や立ち往生の回避へ

株式会社ウェザーニューズは、スマホアプリ「ウェザーニュース」にて、大雪による災害リスクや生活への影響予測を確認できる「大雪ピンポイント」をアップデートし、翌日にかけての路面凍結のリスクを予測する「路面凍結予報」を追加した。
また、エリア検索の機能を強…

傷病者を遠隔操作や自動運転で搬送するクローラーロボットを開発 動画を公開 アトラックラボとアームレスキュー 画像
ロボット

傷病者を遠隔操作や自動運転で搬送するクローラーロボットを開発 動画を公開 アトラックラボとアームレスキュー

多数傷病者発生時においては、トリアージを行う隊員、トリアージタッグの色別により応急救護所に担架搬送する隊員と任務がある。
多数発生した傷病者を担架で応急救護所へ搬送する際、隊員が2人又は4人で傷病者を乗せた担架を何度も往復するため、多くの担架搬送する隊…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5