Beyond 5G

NTTとドコモビジネス、自動運転バスレベル4の通信が”途切れない”新技術 IOWNでマルチパス通信制御など活用 画像
モビリティ

NTTとドコモビジネス、自動運転バスレベル4の通信が”途切れない”新技術 IOWNでマルチパス通信制御など活用

NTTドコモビジネス株式会社とNTT株式会社は10月8日、自動運転車両などの移動体向けの通信安定化ソリューションの提供を開始すると発表した。
同ソリューションは、IOWN技術を活用して無線品質の予測に基づく複数回線によるマルチパス通信制御を行うとともに、データ連…

NTTとTBS、大規模スポーツ中継の完全リモート制作をIOWN APNで実現 放送DX新時代へ 画像
その他

NTTとTBS、大規模スポーツ中継の完全リモート制作をIOWN APNで実現 放送DX新時代へ

NTT株式会社とNTTドコモビジネス株式会社、NTT東日本株式会社は2025年9月24日、TBSテレビと共同で構築したリモートプロダクションセンターを活用し、大規模スポーツイベントの地上波生放送中継番組でのリモートプロダクションに成功したと発表した。通信にはIOWN APNを…

ソフトバンク 空飛ぶ基地局「HAPS」の安定した大容量通信実験に成功 3つの課題解決に成果、成層圏通信に前進 画像
ロボット

ソフトバンク 空飛ぶ基地局「HAPS」の安定した大容量通信実験に成功 3つの課題解決に成果、成層圏通信に前進

ソフトバンク株式会社は、空飛ぶ基地局と呼ばれている成層圏通信プラットフォーム「HAPS」(High Altitude Platform Station:ハップス)の開発に積極的だ。2026年中のサービス開始を予定している。

関連記事「ソフトバンク、飛行船みたいな空飛ぶ基地局「HAPS」のプ…

ソフトバンクが高性能AIモデル「Transformer」で5G通信速度30%向上を実現!「AI-RAN」コンセプト 画像
その他

ソフトバンクが高性能AIモデル「Transformer」で5G通信速度30%向上を実現!「AI-RAN」コンセプト

ソフトバンク株式会社は8月21日(水)、AI-RAN(AIを活用した無線アクセスネットワーク)のコンセプトの一つである「AI for RAN」の研究開発において、高性能AIモデル「Transformer(トランスフォーマー)」を活用したAIアーキテクチャーを新たに開発したと発表した。

プレミアム会員限定【見逃し配信】ソフトバンクがNVIDIAやArmと連携、AI時代の通信インフラ「AI-RAN」の全貌を聞く ロボットや自動運転の未来展望【オンラインセミナー】 画像
プレミアム

プレミアム会員限定【見逃し配信】ソフトバンクがNVIDIAやArmと連携、AI時代の通信インフラ「AI-RAN」の全貌を聞く ロボットや自動運転の未来展望【オンラインセミナー】

8月のロボスタ オンラインセミナーを、2025年8月20日(水)に開催しました。今回のテーマは「ソフトバンクがNVIDIAやArmと連携、AI時代の通信インフラ「AI-RAN」の全貌を聞く ロボットや自動運転の未来展望」です。

AI時代の通信インフラ「AI-RAN」の全貌を把握でき…

もうはじまった「6G通信」の実証実験 ソフトバンクとノキアが実用化に向けて銀座で「7GHz帯」Massive MIMOで屋外通信 画像
ロボット

もうはじまった「6G通信」の実証実験 ソフトバンクとノキアが実用化に向けて銀座で「7GHz帯」Massive MIMOで屋外通信

ソフトバンク株式会社は、Nokia(ノキア)と協力し、「6G」(第6世代移動通信システム)向けの周波数として検討されている「7GHz帯の電波(センチメートル波)」を利用した屋外実証実験を、2025年6月に日本の通信事業者で初めて(※1)開始したことを発表した。
この実…

ソフトバンク、飛行船みたいな空飛ぶ基地局「HAPS」のプレ商用サービスを2026年に開始 被災地に通信サービスを提供 画像
ロボット

ソフトバンク、飛行船みたいな空飛ぶ基地局「HAPS」のプレ商用サービスを2026年に開始 被災地に通信サービスを提供

ソフトバンク株式会社は、成層圏通信プラットフォーム「HAPS」(High Altitude Platform Station)のプレ商用サービスを、2026年に日本国内で開始すると発表した。プレ商用サービスの詳細は未定だが、まずは大災害が発生し、通信基地局に被害が出た際、成層圏を飛ぶ「HA…

【新技術解説】ロボットや自動運転、ライブやVRにも最適な超低遅延「SRv6 MUP」が4Gにも対応 ソフトバンクが新東名高速や浜松合奏ライブで実証 画像
ロボット

【新技術解説】ロボットや自動運転、ライブやVRにも最適な超低遅延「SRv6 MUP」が4Gにも対応 ソフトバンクが新東名高速や浜松合奏ライブで実証

高速で低遅延通信を実現する「SRv6 MUP」とは何か?
5Gだけでなく4Gエリアにも対応した理由は何か?
ロボット、自動運転、ライブ、ゲーム、VRなどに、この技術はどんな驚異的な変化をもたらすのか?
ソフトバンク株式会社は、5Gの特長を生かしたMEC(Multi-access Ed…

【世界初】「自律移動型ロボットとのテラヘルツ帯通信」「テラヘルツ帯と光無線の縦続接続通信」の実証に成功 画像
ロボット

【世界初】「自律移動型ロボットとのテラヘルツ帯通信」「テラヘルツ帯と光無線の縦続接続通信」の実証に成功

三重大学、国際電気、デクセリアルズ フォトニクス ソリューションズ、KDDI総合研究所、東洋電機の5者は、2025年2月19日、三重県津市の三重大学 講堂・三翠ホールにおいて、走行中の自律移動型警備ロボットとの間で、独自に開発したテラヘルツ帯トランシーバを用いてGbp…

【国内初】ソフトバンク、送信を高出力化する「HPUE」をスマホにも導入 ソニー「Xperia」が対応 最大送信2~4倍の高出力技術 画像
テクノロジー

【国内初】ソフトバンク、送信を高出力化する「HPUE」をスマホにも導入 ソニー「Xperia」が対応 最大送信2~4倍の高出力技術

ソフトバンク株式会社が国内で初めて5Gサービス向けにHPUE(High Power User Equipment)の導入を開始、6月5日に発売するソニー製のフラッグシップ・スマートフォン「Xperia 1 VII」が対応することを発表した。スマホでも「HPUE」が使えるようになる。
HPUEはホームルー…

ドコモ/ユカイ/アスラテックら、6G 「AIのためのネットワーク」で3タイプのコンセプトモデルロボットを開発 画像
テクノロジー

ドコモ/ユカイ/アスラテックら、6G 「AIのためのネットワーク」で3タイプのコンセプトモデルロボットを開発

アスラテック、ピクシーダストテクノロジーズ、ユカイ工学、ドコモの4社は、ドコモが掲げる6Gの価値の一つである「AIのためのネットワーク」の具体化に向け、3タイプのコンセプトモデルのロボットを共同で開発した。

「6G Harmonized Intelligence」プロジェクトの取…

月面基地ロボット、海底ロボット、空飛ぶ基地局HAPS、触覚グローブの操作体験など見どころ紹介 総務省「Beyond 5G ready ショーケース」大阪・関西万博 画像
ロボット

月面基地ロボット、海底ロボット、空飛ぶ基地局HAPS、触覚グローブの操作体験など見どころ紹介 総務省「Beyond 5G ready ショーケース」大阪・関西万博

総務省は、大阪・関西万博において、次世代情報通信がもたらす未来社会や最先端技術を体験できる催事「Beyond 5G ready ショーケース」を開催する。このショーケースでは、Beyond 5Gに関する日本の取り組みを世界に情報発信することを目的としている。Beyond 5Gの実現に…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 8