ヤンマーホールディングスは、本来の機能的な価値・意味を重視する「本質デザイン」の思想に基づき、次世代ヤンマーデザインの“ありたき姿”を視覚化した「YANMAR PRODUCT VISION(YPV)」を発表した。YPVから生まれたデザイン要素と、これまでヤンマーが培ってきたデ…
楽天グループ株式会社は、自動配送ロボットによる小売店や飲食店の商品配送サービス「楽天無人配送」を、東京都中央区晴海全域、月島と勝どきの一部(晴海周辺)において、2024年11月6日から正式なサービスとして提供開始した。
自動配送ロボットによる配送サービスを…
自動運転システムを総合的に開発しているティアフォーは、2023年10月のGLP ALFALINK相模原での認可の取得に続き、長野県塩尻市の一般道において運転者を必要としない自動運転システム「レベル4」の認可を取得したことを発表した。
歩行者と一般車両が混在する環境下…
城崎温泉街でユニバーサルツーリズム事業などを展開する「NPO法人ぷろじぇくとPlus」とWHILL株式会社は2024年11月5日(火)より、近距離モビリティ「WHILL」(ウィル)の移動サービスを開始することを発表した。免許不要で歩道を走れる近距離モビリティの機体を使います…
NECは茨城県日立市と石川県小松市において、ローカル5Gを活用した自動運転レベル4を支援する通信システムの検証を開始すると明らかにした。茨城県日立市では2024年12月から、石川県小松市では2024年10月から開始する。
日立市は自動運転サービス支援道の先行導入地域…
千葉の幕張メッセで「CEATEC 2024」と「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK」(旧:東京モーターショー)が同時開催されている。期間は2024年10月15日(火)~18日(金)。
ソニーブースでは、「Hello, Sensing World!」をテーマに、多様な産業と共創し、感動体験の提供や安…
Hyundai Motor CompanyとWaymoは、複数年にわたる戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。
このパートナーシップの第1段階において、Waymoが開発した第6世代の「Waymo Driver」完全自動運転技術をHyundaiのSUV電気自動車 「IONIQ 5」に統合し、完成した車両…
株式会社三笠製作所は、ドバイ警察と共同開発を進めている世界初の移動式交番が、2025年に開催される世界的なイベント「ドバイWC」と(競馬)「ドバイ・エアショー」に配備される予定であることを発表した。
SPS-AMVの2号機(EVカー)
配備される移動式交番は「SPS…
NTT Comを代表機関としたコンソーシアム9社は横浜市と共同で自動運転バスの走行に関する実証実験を2024年9月30日から2024年10月8日まで実施する。
実施する実証実験では最先端の通信技術と、路車協調システムを活用することで混雑エリアにおいても安全に自動運転が実現…
ugoは、かねてよりコンセプトモデルの提供を行っていたugo miniの製品版の受注を2024年10月16日から開始すると発表した。2024年12月下旬より順次出荷を予定している。
コンパクトながらも多機能・柔軟性に富んだugo mini
ugo miniは、ugo Proを導入している顧客の声…
ルーツを英国に持つ高級スポーツカーで知られるブランド「ロータス・カーズ」は自動運転技術で日本市場に本格進出する方針を決めた。中国に持つ子会社「ロータス・ロボティクス」が人工知能(AI)を使った自動運転支援システムなどの受注活動に入ったほか、この子会社に…
商用サービスロボットを開発・提供しているPudu Robotics(本社は中国深セン、日本法人Pudu Robotics Japan 株式会社)は、大規模施設向け AI搭載の清掃ロボット「PUDU MT1」を2024年9月10日にグローバルで発表した。
従来、ホームセンターや倉庫、製造工場など広大な…