自動運転(13ページ中2ページ目)

自動運転車両の接近を知らせ、歩行者に注意喚起するLED表示板の実証実験に参画 積水樹脂 画像
モビリティ

自動運転車両の接近を知らせ、歩行者に注意喚起するLED表示板の実証実験に参画 積水樹脂

積水樹脂は、自動運転車両を使って高齢者向けの移動支援を行っている和歌山県太地町にて、自動運転車両の接近をLED表示板(オプトマーカーⅤ)にて、歩行者に注意喚起する実証実験に2025年2月14日から3月13日の1か月間参画した。
今回行われた実証実験は、国土交通省 …

川崎重工の無人ヘリコプター「K-RACER」で送電鉄塔向けの資材を自動運転で空輸 かんでんと朝日航洋の3社で合意 画像
モビリティ

川崎重工の無人ヘリコプター「K-RACER」で送電鉄塔向けの資材を自動運転で空輸 かんでんと朝日航洋の3社で合意

川崎重工業株式会社と株式会社かんでんエンジニアリング、朝日航洋株式会社は、「送電鉄塔向け物資輸送における協業検討に関する合意書」を締結した。これにより、川崎重工が開発する無人ヘリコプター「K-RACER」を活用し、送電鉄塔向け物資輸送サービスの事業化を目指…

BlackBerryの高信頼性とリアルタイム性重視の組込OSをスマート物流に導入 自動運転トラックのドイツ FERNRIDE 画像
その他

BlackBerryの高信頼性とリアルタイム性重視の組込OSをスマート物流に導入 自動運転トラックのドイツ FERNRIDE

BlackBerryの事業部門であるBlackBerry QNXは、同社の組込型OS「QNX OS for Safety」が、ドイツの自動運転トラック等を開発しているFERNRIDE社の技術に導入され、高い安全性が要求される同社の自律型ターミナルトラクターソリューションの信頼性とセキュリティが強化さ…

ティアフォー、お台場と西新宿で自動運転ロボットタクシーのプレサービス実証を実施 総走行距離は976kmに及ぶ 画像
その他

ティアフォー、お台場と西新宿で自動運転ロボットタクシーのプレサービス実証を実施 総走行距離は976kmに及ぶ

株式会社ティアフォーは、2024年11月にお台場で、12月に西新宿で、ロボットタクシーのプレサービスの実証を実施した。お台場では、利用者が音声入力で目的地を指示し、東京テレポート駅周辺を中心に走行した(運転士搭乗の自動運転:レベル2)。
お台場では1回の乗車の平…

湘南国際村で自動運転バスの実証運転イベントを開催 遠隔コントロールセンターも見学可能 画像
モビリティ

湘南国際村で自動運転バスの実証運転イベントを開催 遠隔コントロールセンターも見学可能

神奈川県は2025年2月23日から26日にかけて、神奈川県三浦郡葉山町にある湘南国際村の活性化のため、湘南国際村内を回る自動運転バス(レベル2:運転士が乗車しての自動運転)の実証運行イベントを実施する。
車両はタジマモーターコーポレーション製を使用。

概要

埼玉工大とティアフォー、自動運転の社会実装に向けて連携強化 国内初「自動運転に特化した専攻」を新設 画像
モビリティ

埼玉工大とティアフォー、自動運転の社会実装に向けて連携強化 国内初「自動運転に特化した専攻」を新設

埼玉工業大学(埼工大)は、株式会社ティアフォーとの新たな協力体制により、「埼玉工業大学 自動運転専攻 ティアフォー連携室」を埼工大キャンパス内に設置すると発表した。産学連携により、この連携室を設置して、自動運転技術の普及の拡大と自動運転に携わる人材の育…

建ロボテックが1.8億円の資金調達、累計約7.8億円 JR東日本スタートアップと資本業務提携 画像
モビリティ

建ロボテックが1.8億円の資金調達、累計約7.8億円 JR東日本スタートアップと資本業務提携

建設現場の省力化・省人化を実現するロボットソリューションを提供している建ロボテック株式会社は、シリーズBエクステンションラウンドのファーストクローズとして1.8億円、シリーズB調達総額は3.3億円の資金調達を実施したことを発表した。

また、同時にJR東日本の…

日本交通とティアフォー、タクシー営業車で自動運転AI向けの走行データを収集 データセットを広く提供へ 画像
その他

日本交通とティアフォー、タクシー営業車で自動運転AI向けの走行データを収集 データセットを広く提供へ

日本交通とティアフォーは自動運転システムの開発を促進するため、日本交通が運行するタクシー営業車両にティアフォー製データ記録システム「Data Recording System(DRS)」を搭載し、東京都内広域での走行データ収集を開始する。期間は2025年2月より。
政府の方針で…

川崎市で都県をまたぐ自動運転バスの実証実験スタート、2027年度にレベル4の社会実装を目指す 出発式と試乗会を開催 画像
モビリティ

川崎市で都県をまたぐ自動運転バスの実証実験スタート、2027年度にレベル4の社会実装を目指す 出発式と試乗会を開催

川崎市は、自動運転EVバス(レベル2)の実証実験を2025年1月27日から開始、関係者と報道関係者を招待した自動運転EVバスの出発式と試乗会を川崎生命科学・環境研究センターで開催した。


近隣の小学校5年生の2人が児童代表として参加し、川崎市の市長にメッセージを…

【速報】驚異的な身体能力の「Lynx」販売予約を開始 機動力ではヒューマノイドとの境界を越える四足AIロボット、DEEPRobotics 画像
ロボット

【速報】驚異的な身体能力の「Lynx」販売予約を開始 機動力ではヒューマノイドとの境界を越える四足AIロボット、DEEPRobotics

株式会社エルザ ジャパンは、驚異的な身体能力を持つ全地形対応の車輪付き四足歩行ロボット「Lynx(リンクス)」(DEEPRobotics社製)の予約販売を実施すると発表した。
予約特価は2,915,000円(税込)。予約受付の締切は2025年2月28日(金)。

2024年11月、YouTubeで…

累計導入6,000社以上「アイリスオーヤマらしい」ロボット事業への挑戦とは? DX清掃ロボット「BROIT」発売と未来 画像
モビリティ

累計導入6,000社以上「アイリスオーヤマらしい」ロボット事業への挑戦とは? DX清掃ロボット「BROIT」発売と未来

■累計導入社数6,000社以上、出荷台数16,000台を突破したアイリスオーヤマのロボット事業

清掃ロボット「BROIT(ブロイト)」。(ビルメンヒューマンフェア2024のアイリスオーヤマブースにて)
アイリスオーヤマ株式会社は、中国・遼寧省 大連にある自社工場でハー…

鹿島、自動化施工システムを造成工事へ本格適用 振動ローラの自動運転と複数台の連携など「現場の工場化」を推進 画像
ロボット

鹿島、自動化施工システムを造成工事へ本格適用 振動ローラの自動運転と複数台の連携など「現場の工場化」を推進

鹿島は、建設業界の課題である「人手不足・熟練技能者不足への対応」、「生産性向上」、「労働災害撲滅」を目的に、自動化施工システム「A4CSEL」(クワッドアクセル)の開発を進め、主にダム工事に導入をしてきた。
2020年度から適用した秋田県東成瀬村の成瀬ダム堤体…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 13