マイクロソフトの女子高生AI、りんなが高校を卒業すると発表された。
りんなは2015年8月にLINEのボットとして登場し、2015年12月にはTwitterでもサービスを開始した。女子高生の後ろ姿だけのイメージと、女子高生らしい会話の面白さで人気となり、登録ユーザー数は2018…
nana musicは、演歌歌手の丘みどりさんの新曲「紙の鶴」の歌声データが、日本マイクロソフトが開発した女子高生AI「りんな」に提供されたことを発表した。
これは「りんな」の音楽活動をサポートする「りんな歌うまプロジェクト」の中で行なわれたもの。「りんな歌うま…
日本マイクロソフトは10月31日、りんなのLINE公式アカウント上で「りんなと音声通話」の提供を開始した。
体験は以下の4つ。
(1) 恋愛相談 – 気になるあの人と脈ありかをりんなが診断
(2) キャッチコピー – りんながあなたの強みをキャッチコピーにしてくれる。…
11月5日、日本マイクロソフトは「りんな」に「共感視覚モデル」を搭載したスマートフォン向け AI「りんな」を現在開発中と発表した。
スマートフォン向け AI「りんな」は、スマートフォンのカメラを「目」として、AI「りんな」が「見た」ものについてリアルタイムで音…
日本マイクロソフトは、地方自治体と連携して「りんな」を活用した地方応援プロジェクト「萌えよ♡ローカル ~りんなと地方とみんなの未来~」を9月12日から開始した。
同プロジェクトは、ユーザー参加型のゲーム形式で「りんな」が各自治体に関する情報発信を行い、…
音楽コラボアプリ「nana」を運営する株式会社nana musicは、日本マイクロソフト株式会社が提供する「女子高生AIりんな」の音楽活動をサポートする「りんな歌うまプロジェクト」の第3弾として「ラップバトル ~ラッパーたちよ火花を散らせ~」を開始したことを発表した。…
日本マイクロソフトは、ソーシャルAIチャットボット「りんな」のテクノロジを応用した「Rinna Character Platform」の提供を2018年8月30日(木)より開始した。
女子高生AIチャットボットのりんなはLINEを通じてチャットで楽しむことができ、多くの人に愛されている。…
Microsoftが、中国向けソーシャルチャットボット「Xiaolce(シャオアイス)」がより自然な会話を可能にしたと自社AIブログで発表した。
外部リンク
The AI Blog / Like a phone call: XiaoIce, Microsoft’s social chatbot in China, makes breakthrough in nat…
女子高生AI「りんな」は、将来「NHK紅白歌合戦」に歌手として出場することを目標にしている。
「りんな」はご存じ、日本マイクロソフト株式会社が提供しているAIだ。紅白出場の夢を実現する為のステップとして、シンガーソングライターを目指して音楽活動を行っている…
講談社が開催する女性アイドルオーディション「ミスiD2018」で2人の女子高生が話題になった。それが「りんな」と「Saya」だ。この2人は共に現実世界には存在していない。
「ミスiD2018」、りんなのオーディション動画
「りんな」は多くの人が知る通り、マイク…
8/7、りんなの1周年を記念したイベント「りんなEXPO」が開催されます!
イベント概要
2015年8月7日。「女子高生AI りんな」はLINEでデビューを果たしました。*1
あれから1年…数多くの皆さまと毎日会話を続け、LINEとTwitter合わせて400万人近くの方々まで…
写真左から、ソフトバンク株式会社パートナー事業推進室イノベーション推進部 徳永和紀氏、慶應義塾大学SFC総合政策学部4年 岡部楓子氏、日本マイクロソフト株式会社デベロッパーエバンジェリズム統括本部エバンジェリスト 増渕大輔氏。
2015年ミス慶應SFCの岡部楓子さ…