医療・介護(17ページ中10ページ目)

【医療ICTの最前線】藤田医科大学病院で活躍するロボットたち 手術支援/自動PCR検査/調剤/介護/リハビリ活用例 ロボカップAPインタビュー 画像
その他

【医療ICTの最前線】藤田医科大学病院で活躍するロボットたち 手術支援/自動PCR検査/調剤/介護/リハビリ活用例 ロボカップAPインタビュー

「ロボカップアジアパシフィック2021あいち」は、オンサイト競技とバーチャル競技の両方を行うハイブリッド形式を採用し、2021年11月25日(木)から11月29日(月)まで開催される。
そのロボカップAP特設ホームページの「特別インタビュー 第3回」では「藤田医科大学 ロボ…

【動画】中国で「World Robot Conference 2021」開催 女性型アンドロイド、トイレや入浴の自動化介護ロボットなど多数展示 画像
ロボット

【動画】中国で「World Robot Conference 2021」開催 女性型アンドロイド、トイレや入浴の自動化介護ロボットなど多数展示

中国でロボットの展示イベント「World Robot Conference 2021」が2021年9月10日から13日まで開催された。参加企業は110社以上、500点以上のロボティクス関連の製品やサービスが展示された(動画はこの記事の末尾に)。

©Reuters
ヒト型ロボットによる歩行デモ、コミ…

治療用インソールは扁平足治療に効果あり? NECと帝京大学が「歩容」を見える化するIoT研究で連携 画像
ロボット

治療用インソールは扁平足治療に効果あり? NECと帝京大学が「歩容」を見える化するIoT研究で連携

日本電気株式会社(以下、NEC)は帝京大学と共同研究契約を締結し、帝京大学医学部附属溝口病院が行う、扁平足患者の「歩容(≒歩行の質)」に治療用インソールが与える影響を見える化する研究に参画し、先端IoT技術を提供することを発表した。

患者の「歩容」を見える化…

タカラトミーがAI『画像認識チップ』搭載シニア向けコミュニケーション人形「うちのあまえんぼ あみちゃん」を発表 画像
ロボット

タカラトミーがAI『画像認識チップ』搭載シニア向けコミュニケーション人形「うちのあまえんぼ あみちゃん」を発表

株式会社タカラトミーはAI顔認識機能搭載のシニア向けコミュニケーション人形「うちのあまえんぼ あみちゃん」を2021年8月27日(金)から発売することを発表した。Wi-Fiなど通信環境は必要なく、あみちゃん単体で動作する(アルカリ乾電池 単2を4本使用)。

シニア向けと…

介助内容を発話するだけで記録できる介護記録AIアプリ「CareWiz 話すと記録」が IT導入補助金の対象に エクサウィザーズが発表 画像
ロボット

介助内容を発話するだけで記録できる介護記録AIアプリ「CareWiz 話すと記録」が IT導入補助金の対象に エクサウィザーズが発表

「CareWiz 話すと記録」は、介助内容を発話するだけで記録が完了するため、手を使って紙でメモしたり、端末画面をタップする必要がない。
介護サービス事業所・施設では、介護スタッフが1日の介護記録保存やほかのスタッフへの申し送りをするために、介助を終えたあと…

NTTが分身ロボット「OriHime」で ICT×スポーツ×地域の共創プロジェクト「E Cheer Up!」を開始 第1弾はラグビーで相互交流 画像
ロボット

NTTが分身ロボット「OriHime」で ICT×スポーツ×地域の共創プロジェクト「E Cheer Up!」を開始 第1弾はラグビーで相互交流

日本電信電話株式会社(NTT)と株式会社オリィ研究所、NTTコミュニケーションズのラグビーチームであるNTTコミュニケーションズシャイニングアークスは、遠隔操作型の分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を活用したICT×スポーツ×地域の共創プロジェクトを開始することを2…

ソフトバンクRの配膳・運搬ロボット「Servi」を高齢者向け住宅で活用実験 食堂スペースで配膳と下膳を担当 画像
ロボット

ソフトバンクRの配膳・運搬ロボット「Servi」を高齢者向け住宅で活用実験 食堂スペースで配膳と下膳を担当

株式会社ジェイ・エス・ビーと高齢者住宅の運営管理を行うグループ会社である株式会社グランユニライフケアサービスは、ソフトバンクロボティクスの配膳・運搬ロボット「Servi」(サービィ)をジェイ・エス・ビー社が運営するサービス付き高齢者向け住宅「グランメゾン迎…

日立/日本IBM/ソフトバンク/日本ユニシス/三井物産が医療AIプラットフォーム技術研究組合「HAIP」設立 医療AIの社会実装へ 画像
ロボット

日立/日本IBM/ソフトバンク/日本ユニシス/三井物産が医療AIプラットフォーム技術研究組合「HAIP」設立 医療AIの社会実装へ

日本ユニシス、日立製作所、日本アイ・ビー・エム、ソフトバンク、三井物産は、2021年4月1日に「医療AIプラットフォーム技術研究組合」を設立した。略称は「HAIP」で、Healthcare AI Platform Collaborative Innovation Partnershipの略。医療AIサービスの普及・発展の…

CYBERDYNE 足腰が弱った人を装着型サイボーグで自立支援する在宅プログラム「自宅でHAL」に14日間 全額返金保証を適用 画像
ロボット

CYBERDYNE 足腰が弱った人を装着型サイボーグで自立支援する在宅プログラム「自宅でHAL」に14日間 全額返金保証を適用

CYBERDYNE(サイバーダイン)は、世界初の装着型サイボーグ「HAL」を在宅で使える自立支援プログラム「自宅でHAL」に、14日間「全額返金保証」を適用することを発表した。期間は2021年4月1日から5月31日までの契約の期間限定で開始する。(初回利用に限る)
「自宅でHAL」…

【5G×AI】ソフトバンクが遠隔医療の実証実験 内視鏡の検査映像を5Gで伝送、画像診断をAIが支援 地域間の医療格差の解消めざす 画像
ロボット

【5G×AI】ソフトバンクが遠隔医療の実証実験 内視鏡の検査映像を5Gで伝送、画像診断をAIが支援 地域間の医療格差の解消めざす

株式会社AIメディカルサービスとソフトバンク株式会社は、地域間における医療格差の解消に向けて、内視鏡検査の映像を「5G」(第5世代移動通信システム)で伝送して、AIで画像診断補助を行う実証実験を、2021年3月3~4日に実施した。
この実証実験は「内閣府 戦略的イ…

三菱電機「多用途搬送ロボットシステム」とパナソニック「追従型モビリティ」を藤田医科大学病院で実証実験 あいちロボットショーケース 画像
ロボット

三菱電機「多用途搬送ロボットシステム」とパナソニック「追従型モビリティ」を藤田医科大学病院で実証実験 あいちロボットショーケース

愛知県では、サービスロボットの社会実装を促進するため「あいちロボットショーケース」を開催している。
医療分野においては3月6日、「藤田医科大学 ロボティックスマートホーム・活動支援機器研究実証センター」と「藤田医科大学病院薬剤部周辺通路」で、三菱電機の…

藤田医科大学病院で人型ロボットと自動搬送ロボットの実証実験 除菌/殺菌やコンテナの自律搬送を公開 あいちロボットショーケース 画像
ロボット

藤田医科大学病院で人型ロボットと自動搬送ロボットの実証実験 除菌/殺菌やコンテナの自律搬送を公開 あいちロボットショーケース

愛知県では、サービスロボットの社会実装を促進するため、様々な施設でロボットが実証実験を行う「あいちロボットショーケース」を開催している。その第一弾は「大名古屋ビルヂング」で1月18日~24日に行われた。その様子は既報(関連記事「自律移動/清掃/消毒/配膳/警備…

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 最後
Page 10 of 17