医療・介護(17ページ中5ページ目)

NECと倉敷中央病院 将来の生活習慣病発症リスクを予測するAIモデルを共同開発 定期健康診断の結果から4年以内の危険度を予測 画像
ロボット

NECと倉敷中央病院 将来の生活習慣病発症リスクを予測するAIモデルを共同開発 定期健康診断の結果から4年以内の危険度を予測

倉敷中央病院とNECソリューションイノベータは、共同研究により、定期健康診断の結果から、4年以内の生活習慣病の発症リスクを予測するAIモデルを開発したと発表した。
これにより、定期健康診断を受診するだけで、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、動脈硬化、急性心筋梗…

「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」第6期の募集を開始 無人配送やスマート農業、陸上養殖など最大750万円の経費を支援 画像
AI

「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」第6期の募集を開始 無人配送やスマート農業、陸上養殖など最大750万円の経費を支援

山梨県は、最先端技術やサービスを有するスタートアップ企業等に対し、全国トップレベルとなる補助率3/4、最大750万円の経費を支援するとともに、山梨県全域を実証実験のフィールドとして、産学官金連携のオール山梨体制で伴走支援する「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート…

生成系AIでケアプラン作成時間が60分から1分へ短縮!アズパートナーズが介護データを活用したケアプラン自動作成ツールを開発 画像
AI

生成系AIでケアプラン作成時間が60分から1分へ短縮!アズパートナーズが介護データを活用したケアプラン自動作成ツールを開発

介護付きホーム、デイサービス、ショートステイを合計47事業所に展開する株式会社アズパートナーズは、首都圏で展開する介護付きホーム「アズハイム」シリーズにおいて、介護データを活用し生成系AIを用いたケアプランの自動作成を実現し、令和5年12月より当該ホームに…

大規模言語モデル(LLM)の医療現場における有用性を実証、NEC・東北大学病院・橋本市民病院が医師の働き方改革に向けて 画像
AI

大規模言語モデル(LLM)の医療現場における有用性を実証、NEC・東北大学病院・橋本市民病院が医師の働き方改革に向けて

NECと東北大学病院は、「医師の働き方改革」に向けて、生成AIにおける日本語大規模言語モデル(LLM)を活用し、電子カルテなどの情報をもとに医療文書を自動作成する実証実験を行い、実証の結果、医療文書の作成時間を半減し、業務効率化の可能性を確認した。
またNECと…

リビングロボット「あいちロボフェス」に参加 「見守りウィーゴ」がリハビリ医療・介護で活躍を目指す 12/9~10 画像
ロボット

リビングロボット「あいちロボフェス」に参加 「見守りウィーゴ」がリハビリ医療・介護で活躍を目指す 12/9~10

リビングロボットは、藤田医科大学と共同研究開発を行っている「見守りウィーゴ」を、2023年12月9日~10日にかけて愛知県常滑市のAichi Sky Expoで開催される「高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」のサイドイベント「あいちロボフェス」の藤田医科大学ブ…

テムザック、清水建設の建物OSと連動した病院向け自動搬送ロボットで処方薬を院内搬送 淡海医療センターで 画像
ロボット

テムザック、清水建設の建物OSと連動した病院向け自動搬送ロボットで処方薬を院内搬送 淡海医療センターで

テムザックは、病院向けの「自動搬送ロボット」を新たに開発し、清水建設が取り組む『DX-Core スマートホスピタル構想』の具現化に向けて滋賀県草津市にある淡海医療センターに導入したと発表した。

医療サービスの課題解決に向けたDXの一貫
多くの医療サービスが人…

「藤田医科大学東京 先端医療研究センター」にFORRO新型機種を導入 各種検査の検体配送に従事 画像
ロボット

「藤田医科大学東京 先端医療研究センター」にFORRO新型機種を導入 各種検査の検体配送に従事

藤田医科大学、川崎重工、SEQSENSEは、医療従事者の負担軽減および業務効率化を目指す取り組みとして、「藤田医科大学 羽田クリニック」を併設する次世代医療・研究の拠点「藤田医科大学東京 先端医療研究センター」にサービスロボット「FORRO」の新型機種を1台導入した…

高齢化が進む社会、ロボットは人間の世話をできるか?IEEEが提言を発表 生活向上ためのロボットの役割 画像
ロボット

高齢化が進む社会、ロボットは人間の世話をできるか?IEEEが提言を発表 生活向上ためのロボットの役割

IEEEは世界最大の技術専門家の組織であり、160カ国、40万人以上のエンジニアや技術専門会の会員を擁する非営利団体で、論文誌の発行、国際会議の開催、技術標準化などを行うとともに、諸活動を通じて世界中の工学やその他専門技術職のための信用性の高い「声」として役…

身体データ×AI歩行解析ロボットを健康診断に活用 健康寿命の延伸と未病対策にRDSと南相馬市が高精度な歩行姿勢測定の実証実験 画像
AI

身体データ×AI歩行解析ロボットを健康診断に活用 健康寿命の延伸と未病対策にRDSと南相馬市が高精度な歩行姿勢測定の実証実験

南相馬市と株式会社RDSは、超高齢化社会に向けた未病対策の取り組みとして、歩行解析ロボット『RDS CORE-Ler』を活用した実証実験をスタートする。それに伴って歩行データを活用した取り組みの連携協定を締結した。

RDSは、国立障害者リハビリテーションセンター研究…

パナソニックの自動搬送ロボットの新製品「HOSPI Trail」 収納カートを脱着、置き配可能に 病院の薬剤など自律配送 画像
ロボット

パナソニックの自動搬送ロボットの新製品「HOSPI Trail」 収納カートを脱着、置き配可能に 病院の薬剤など自律配送

パナソニック プロダクションエンジニアリングは、自律搬送ロボットシステムHOSPIシリーズの新商品として、カート(収納庫)の脱着が可能な「HOSPI Trail」の販売を2023年9月下旬から開始する。

カートを切り離す仕組みを備えた「HOSPI Trail」
パナソニック プロダ…

健康寿命延伸のための見守り支援アプリ「生活リズムアシスト いまイルモ」と会話ロボット「Kebbi Air」が連携 規則正しい生活促す 画像
ロボット

健康寿命延伸のための見守り支援アプリ「生活リズムアシスト いまイルモ」と会話ロボット「Kebbi Air」が連携 規則正しい生活促す

IoTによる見守り支援システム「いまイルモ」を提供するソルクシーズは、日常生活の行動予定を音声で案内し規則正しい生活を促す、健康寿命延伸のための見守り支援アプリ「生活リズムアシスト いまイルモ×Kebbi Air」を開発。2023年10月の販売開始に向け、社会福祉法人…

認知症高齢者向けコミュニケーションロボット「だいちゃん」に「うたモード」「おはなしモード」の新機能を追加 歌は全91曲に 画像
ロボット

認知症高齢者向けコミュニケーションロボット「だいちゃん」に「うたモード」「おはなしモード」の新機能を追加 歌は全91曲に

認知症高齢者向けコミュニケーションロボット「だいちゃん」の開発販売と、認知症介護施設を運営展開するザ・ハーモニーは、2023年9月4日、「だいちゃん」の主要機能である「うたモード」「おはなしモード」それぞれに対する新機能をリリースする。
「うたモード」では…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 17