2020年6月12日にGoogleが総務省 電波利用ホームページに新しいデバイスの申請をしていたことが明らかになった。
ここの申請書類の中にはGoogle Homeの後継スマートスピーカーと思われるデバイスの画像が含まれているので紹介する。
まず見た目はGoogle Nest M…
プラススタイルは株式会社ビーラボが販売するポータブルプロジェクター「XGIMI Halo」(メーカー:XGIMI)を「+Style」で取り扱うことを発表した。価格は96,800円(税込)。
「XGIMI Halo」(ジミーハロ)は最高800ANSIルーメンの高輝度とフルHD(1080p)の解像度を投影可能(投…
株式会社ディーアンドエムホールディングス(D&M Holdings)は、米国Polk Audioブランド製品を日本国内で取り扱い開始することを発表した。
第一弾としてChromecast built-in対応ワイヤレスサブウーハー付きサウンドバー「Signa S3」を6月中旬より発売する。価格はオ…
スマートスピーカー向けスキルやアクション(Amazon Alexa、LINE Clova、Google Home)の「ローソンラジオ」を使うと、ローソンの店内放送が聞けて、いつでもローソンにいる雰囲気が味わえる。
この度、ローソンではTVアニメ「鬼滅の刃」とコラボするキャンペーンを実…
2020年5月28日、Googleストアで「Google Home」と「Google Home Mini」が購入できなくなった。
Googleストアの米国サイトや日本のサイトでもこの2製品は「利用不可(No Longer Available)」と表示され、カートに入れることができない。ウェイティングリストに…
最新のWorldwide Quarterly Smart Home Device Trackerによると、2019年スマートホームデバイスの世界市場は前年比26.9%の成長、8億3,270万台の出荷が見込まれる。
一般消費者の自宅に複数のデバイスが導入され、製品やサービスが世界全体で拡大するため、2019年~202…
幼い頃に聞いた懐かしい童話や大好きなポケモンの冒険活劇をGoogle アシスタントが聞かせてくれる新機能が5月27日に登場した。
「OK Google, お話を聞かせて」と話しかけると、スマートフォンやGoogle アシスタント対応のスマートスピーカーおよびスマートディスプレイ…
「JBL LIVE300TWS」は70年以上に及ぶ研究開発の成果でもある、豊かでクリアなJBLシグネチャーサウンドを実現した完全ワイヤレスイヤホン。ドライバーサイズは5.6mm。必要な際に瞬時に周囲の環境音を取り込むことができるアンビエントアウェア機能やイヤホンを耳から取り…
Sonosは、臨場感あふれるシネマ級のサウンドを実現したプレミアムなスマートサウンドバー「Sonos Arc」を2020年5月7日(米・太平洋時間)に発表した。日本での販売は、2020年7月15日よりSonos公式サイトおよび提携のリテールネットワークにて全国展開の開始を予定している…
2020年4月、NPRとEdison Researchがアメリカでのスマートスピーカー利用調査を行い、「The Smart Audio Report, Spring 2020」として発表した。今回はこのレポートの中から一部のデータを紹介したい。
関連記事
米国スマートスピーカーが日本上陸!どんなふうに…
現在、スマートホームデバイスと言えばスマートリモコンが代表的だが、睡眠の質の向上に対する意識が高まる中で、注目されてきたデバイスが「スマートカーテン」だ。しかし、同デバイスは、対応するレールの限定や価格設定が高額であること、設置工事が煩雑などの難点が…
日本のGoogleストアがGoogleのスマートデバイスの特別セールを実施中だ。対象製品は「Nest Hub Max + Nest Wifi + Chromecast」セット、「Pixel4 128GB + Nest Hub + Nest Mini」セット、「Nest Mini」、「Nest Wifi」となっている。値引き幅は2,000円から21,450円と幅…