セキュリティカメラ(7ページ中3ページ目)

三菱地所が複数の顔認証エンジンに対応した「Machi Pass FACE」本社で従業員で実証実験を開始 まちで「顔パス」の世界実現へ 画像
AI

三菱地所が複数の顔認証エンジンに対応した「Machi Pass FACE」本社で従業員で実証実験を開始 まちで「顔パス」の世界実現へ

三菱地所は、現在、建物や施設、サービスごとに異なる顔認証サービスをワンストップで利用できる連携基盤「Machi Pass FACE」を開発した。複数の顔認証サービスに対応したDXYZ株式会社(ディクシーズ)の顔認証プラットフォーム「FreeiD」(フリード)の技術を活用し、「大…

AIがノイズを低減 エッジカメラでもリアルタイムで高画質化を実現 LeapMindのAI推論アクセラレータIP「エフィシエラ」 画像
AI

AIがノイズを低減 エッジカメラでもリアルタイムで高画質化を実現 LeapMindのAI推論アクセラレータIP「エフィシエラ」

LeapMind株式会社は、エッジデバイス上でリアルタイム動作するAI画像処理モデルを発表した。この画像処理モデルは同社の超低消費電力AI推論アクセラレータIP「Efficiera」(エフィシエラ)を使い、エッジデバイス上でノイズの多い画像に対してリアルタイムにノイズを低減…

キヤノンが世界最高画素数の320万画素SPADセンサーを開発 暗闇でもカラー撮影を実現、XRやロボット、自動運転にも活用 画像
AI

キヤノンが世界最高画素数の320万画素SPADセンサーを開発 暗闇でもカラー撮影を実現、XRやロボット、自動運転にも活用

キヤノンは、独自の画素構造によって検出した微弱な光の粒子を効率よくとらえ、大量の電子に増倍させることで、暗闇でもフルHD(約207万画素)を超える世界最高(キヤノン調べ)の320万画素のカラー撮影が可能な13.2mm×9.9mmの超小型SPADセンサーを開発した。
生産開始…

IoTを活用して踏切設備の状態を遠隔監視 近鉄が大阪線、名古屋線の2カ所で導入 ソフトバンク、アムニモが技術協力 画像
テクノロジー

IoTを活用して踏切設備の状態を遠隔監視 近鉄が大阪線、名古屋線の2カ所で導入 ソフトバンク、アムニモが技術協力

近畿日本鉄道株式会社(以下、近鉄)はソフトバンク株式会社およびアムニモ株式会社の技術協力の下、鉄道業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進による事業運営の効率化を目的に、IoTを活用した踏切設備の状態を遠隔で監視する「踏切遠隔状態監視システム」を…

アドバンテック、NVIDIA Jetson搭載の小型エッジAIコンピュータを3機種発売 ET/IoT展示会内で実機を展示 画像
AI

アドバンテック、NVIDIA Jetson搭載の小型エッジAIコンピュータを3機種発売 ET/IoT展示会内で実機を展示

アドバンテックはNVIDIA Jetson Family各種を搭載した、超小型のエッジAIシステム「AIR-020シリーズ」の販売を開始したことを発表した。同システムは11月17日より横浜パシフィコで開催されるET/IoT展示会内で実機展示される。

NVIDIA Jetson搭載「小型エッジAIコンピ…

クマのフィギュア? 実は見守りカメラの「ぴよかめ」 可愛い見た目でスマホから見守る充実機能 CAMPFIREで40%オフ 画像
ロボット

クマのフィギュア? 実は見守りカメラの「ぴよかめ」 可愛い見た目でスマホから見守る充実機能 CAMPFIREで40%オフ

今までの市場における見守りカメラは、防犯カメラの‟威圧感のある見た目や存在感の強いデザイン”のまま小型化したような外観しかなかった。
そこで、名古屋を拠点に全国展開をしているセキュリティ機器メーカー、株式会社NSKは、ユーザーからのニーズに応え、毎日目…

GoogleのNest Familyに3製品が追加 バッテリー式のスマートカメラとビデオドアホン、屋内用スマートカメラ 画像
テクノロジー

GoogleのNest Familyに3製品が追加 バッテリー式のスマートカメラとビデオドアホン、屋内用スマートカメラ

Googleの日本法人はGoogle Japan Blogで、3つの新製品を発表した。いずれも「Google Nest Family」に位置づけられる製品。バッテリー式スマートカメラ「Google Nest Cam(屋内、屋外対応 / バッテリー式)」、バッテリー式ビデオドアホン 「Google Nest Doorbell(Batte…

池袋駅西口の繁華街の防犯に12台のAIカメラを導入 新型コロナウイルス対策にも NTT東日本 画像
その他

池袋駅西口の繁華街の防犯に12台のAIカメラを導入 新型コロナウイルス対策にも NTT東日本

近年、AIによる映像認識技術等の向上により、幅広い分野でAIが活用されているが、防犯用途でのAIの研究・モデルの開発・深層学習等とともに、社会情勢に連動した新型コロナウイルス対策に資するAIの研究・開発も進展している。同時に、人間のみに頼る防犯・新型コロナウ…

銀座線、丸ノ内線の混雑状況を「東京メトロmy!アプリ」で配信開始 4段階の混雑状況を号車ごとに可視化「列車混雑計測システム」 画像
その他

銀座線、丸ノ内線の混雑状況を「東京メトロmy!アプリ」で配信開始 4段階の混雑状況を号車ごとに可視化「列車混雑計測システム」

東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)はユーザーにより安心して地下鉄を利用してもらうため、2021年7月14日(水)から東京メトロmy!アプリにおいて銀座線、丸ノ内線の「号車ごとのリアルタイム混雑状況」の配信を開始することを発表した。


【対応OS】
・iPhone:iOS…

ソラコム、ソニーのインテリジェントビジョンセンサー「IMX500」搭載のAI カメラ「S+ Camera Basic Smart Edition」を発表 画像
テクノロジー

ソラコム、ソニーのインテリジェントビジョンセンサー「IMX500」搭載のAI カメラ「S+ Camera Basic Smart Edition」を発表

​株式会社ソラコムは2021年6月22日、AIカメラ「S+ Camera Basic(サープラスカメラベーシック)」に、ソニーセミコンダクタソリューションズ製のAI処理機能搭載イメージセンサーを組み込んだ高性能モデル「S+ Camera Basic Smart Edition」を発表した。
「S+ Camera」は…

自動で人間を追尾できるモニタリングカメラ「SpotCam Eva 2」直接クラウドに保存、永久に無料で録画できるサービスを国内提供開始 画像
AI

自動で人間を追尾できるモニタリングカメラ「SpotCam Eva 2」直接クラウドに保存、永久に無料で録画できるサービスを国内提供開始

2021年5月27日、台湾のベンチャー企業で、クラウド技術を活用した監視カメラを提供するSpotCamは、家庭用見守り用カメラの最新モデル「SpotCam Eva 2」を発表した。日本国内では5月より発売し、価格は6,999円だ。
SpotCamは、業界で唯一、ネットワークを介して直接クラ…

ドコモが遠隔操作「殺菌灯搭載ロボット」と自由視点映像システム「SwipeVideo」の無償貸出プログラム実施 医療や施設、教育用に 画像
ロボット

ドコモが遠隔操作「殺菌灯搭載ロボット」と自由視点映像システム「SwipeVideo」の無償貸出プログラム実施 医療や施設、教育用に

NTTドコモは、5Gに対応し遠隔操作可能な「殺菌灯搭載ロボット」と、自由視点映像ソリューション「SwipeVideo」(スワイプビデオ)を、無償で貸し出すモニタープログラムを実施する。名称は「5G 対応ソリューションモニタープログラム」。期間は、2021年6月から2022年3月31…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 3 of 7