IoT・M2M関連を扱う株式会社アプトポッドは、モビリティ分野、ロボット分野を中心とした産業DX市場に向け、高度なAI/IoT環境を実現するエッジコンピュータブランド『EDGEPLANT(エッジプラント)』より、自動車、建機、ロボティクスなど、さまざまな分野における高度なIo…
通常、特定の行動を映像から自動で検出するためには、検出したい行動が映った映像を大量に集めてAIに学習させるなどの準備が必要だ。その一方で、こうしたAIの学習には時間がかかるため、探したい行動をすぐに登録して検出することは技術的に困難だ。また、一つの行動に…
西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)は、道路管制センターにおいて、道路情報を24時間体制で収集・提供し、常に交通の安全確保に努めており、2021年4月より、新たにAI画像処理技術を活用した道路情報の収集・提供に取り組むことを発表した。
従来は、管制センターのス…
情報流通支援サービスの株式会社オークネットは、AIを活用して撮影しながらリアルタイムで動画内の特定の人物以外へ顔モザイクをかける「リアルタイムモザイク ライブマスク」のサービス提供を、3月1日より本格的に開始した。
LiveMasq公式サイトトップページより
…
画像処理や人工知能アルゴリズムを開発する株式会社サイバーコアと東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)は、2021年2月24日、デプスカメラと人工知能(AI)を用いた列車混雑計測システムについて共同特許の出願を行ったことを発表した。
関連記事
銀座線、丸ノ内線…
IoTとカメラの組み合わせは、例えば工場や作業現場の管理、倉庫の荷物管理や生産品の仕上がりチェックなど、見ることで管理する業務をデジタル化し、さらにAIによるデータ分析を加えることで、判断を要する業務も代替や効率化が可能となる。しかし、AIカメラの活用時に…
新型コロナウィルス感染症が拡大する中、たくさんのスタッフが働く現場では、感染症予防対策としてソーシャルディスタンスを確保することが重要となる。
Amazonは、リアルタイムで人と人との距離が確保できているかを表示し、現場で働くスタッフが2メートル以上のソー…
スタートアップ企業のエクサウィザーズは、NVIDIA Jetsonプラットフォームを搭載した小型なエッジAIカメラ「ミルキューブ」を開発・提供している。観光施設や教育施設などで導入が進んでいるという。
顔認証、動線解析、ポーズ認識をはじめとした独自のアルゴリズムを…
現在、日本やアジアの介護事業において、職員不足は顕著な社会課題となっており、介護職員の目が届かない場所や時間帯等に誤嚥や転倒、不適切ケア、徘徊などのインシデント・アクシデントが起きる可能性があることから、介護職員にかかる負担は増す一方の状況にある。
…
東京エレクトロン デバイス株式会社は、ソニーセミコンダクタソリューションズ製のTOFセンサー「IMX556」を搭載したTOFセンサーモジュールを開発し、それを使った「高耐光性3D TOFカメラ開発キット」を1月15日より販売開始したことを発表した。(TOF:Time of Flight)
…
NTTドコモは、スマホアプリ対応の通信型ドライブレコーダーを発売し、運転中の事故などのトラブル発生時に映像を自動録画したり、事故時に必要な情報を本人や家族に通知するサービス「ドコモ ドライバーズサポート」を11月18日(水)から提供する。このサービスでは、駐車…
新型コロナウイルス感染症拡大が人々の暮らしや経済活動に大きな影響を与えている中、経済活動を継続する上で人々が集まる場所での効果的な感染症対策が求められている。人々が多く集まるスタジアムでは感染症対策を万全にし、来場者が集まりたいと思える安全・安心な環…