Pepper App Challenge 2015 Winter決勝進出アプリ(展示会場)

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • pac01
  • Pepper App Challenge 2015 Winter決勝進出アプリ(展示会場)
  • Pepper App Challenge 2015 Winter決勝進出アプリ(展示会場)
  • Pepper App Challenge 2015 Winter決勝進出アプリ(展示会場)
  • Pepper App Challenge 2015 Winter決勝進出アプリ(展示会場)
  • Pepper App Challenge 2015 Winter決勝進出アプリ(展示会場)
  • Pepper App Challenge 2015 Winter決勝進出アプリ(展示会場)

11月28日(土)開催のPepper App Challenge 2015 Winter決勝大会に進んだロボアプリの展示の様子です。

pac01


■HUG -バーチャルリアリティコミュニケーション- (HUG PROJECT)

VR技術を活用し、遠隔地にいてもまるでその場にいるようなコミュニケーションを実現するロボアプリです。


Pepperに装着されたヘットマウントディスプレイを通じて、リアルタイムでコミュニケーションをとることができるというもの。


テクノロジーで想いをつなぐ、バーチャルリアリティコミュニケーションです。


NHKで紹介されたときの以下の動画もご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=-JixtR4eHaM


■“mononome” meets Pepper (neurowear)

モノと人のためのコミュニケーションツール「mononome(モノノメ, EYE of Things)」のPepper用ロボアプリです。


目の形をしたデバイス「mononome」には複数のセンサーが入っています。これをモノに貼り付け「動いた」「電気がついた」などをセンサーが感知することで、モノが寂しがったり喜んだりするキモチを可視化します。


Pepper用のmononomeアプリには、良い習慣を身につけるための「スタンプ帳」と、離れた場所の大切な人を見守る「見守り」の2つのモードが実装されています。



■Palsbots (パルスボッツ)

ヒト×ロボットSNS。ロボット達がつながる新しいコミュニケーション体験が楽しめるロボアプリです。


アプリの内容については、以下の動画を御覧ください。




■Pepperがホームステイにやってきた【仮想英語環境構築アプリ】 (株式会社ジーアングル)

人間にはできない、スマホ・タブレットにもできないPepperだからこそできる、ちょっと未来の英会話勉強ロボアプリです。


Pepperから話しかけられて英会話レッスンがはじまりますので、日常的に英語のレッスンをすることができます。


そして、英会話の内容はウェブから取得してきますので、レッスンパターンは無限に広がります。


以下の動画もご覧ください。



■かたりべ (超技研@アップフロンティア)

pepperが話す紙芝居を家族で楽しむロボアプリです。


スマートフォンアプリで、テキスト・写真・音声などを自由に組み合わせて自分だけの紙芝居を作ることができます。


作った紙芝居はもちろん、Pepperがかたりべとなってくれます。紙芝居自体を楽しむのはもちろん、紙芝居をつくることも楽しめるロボアプリです。

以下の動画もご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=dCpngOhuhGE


■ペッパーコンシェル (リノベる Connectly Lab. with LIG)

AirBnBなどの民泊で、ホストの負担を軽減してくれるロボアプリです。


様々なスマートデバイスやスマート家電と連携し、Pepperが色々なことをしてくれます。


例えば、部屋の電気をON/OFFしてくれたり、テレビやエアコンの電源ON/OFFもPepperがやってくれます。



■ペッパーソナル・トレーナー (BOB)

目標を決めても運動が続かないあなたのためのロボアプリです。


Pepperがあなたの運動量をチェック。運動不足な時はPepperの体を「使って」トレーニングしちゃいましょう。



以下の動画もご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=WG120T8gE2o


■ぺぱだりんぐ (シトラス)

指示されたPepperの体をタッチしていき、コースクリアを目指す体感型ゲームです。


Pepperを使って遊ぶことができるとともに、ランキング機能で全世界のユーザと競い合うことができます。


また、Pepperで遊ぶだけではなく、メイクモードで自分だけのコースを作ることもできます。

Pepperの中には400種類以上のリアクションが入っているので、たまにはPepperがイタズラすることも?


■みらいカプセル (西田寛輔・太田智美)

大切な人への想いを、家族の一員であるPepperにあずけることができます。


預けたカプセル(想い)は、特別な日や特別な感情を持ったときにPepperが開いてくれます。


カプセルが開くタイミングは、人間が決めることができずにPepper自身が決めてくれるので、開いたときの感動はひとしおです。



■ロボ助 (かんがえーるず)

Pepperが軽度認知症の方の不安を和らげ、支えるご家族の負担軽減と安心を提供するロボアプリです。



Pepperが、これから何をやるのか?今何をやっているのか?を管理してくれます。


予定外のことが起きた場合も、Pepperにお任せです。




現地からのレポートは以上です。

13時から以下サイトで生中継がありますので、会場に来られない方はこちらをどうぞ。

http://www.ustream.tv/softbankcorp-jpn

http://live.nicovideo.jp/watch/lv243188825

《北構 武憲》

関連タグ

北構 武憲

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集