「ura pepper challenge 2015 winter」参加レポート

その他 その他
<p><a href=
  • <p><a href=
  • L1001530
  • L1001534
  • L1001538
  • L1001546
  • L1001548
  • L1001561
  • L1001576

本日「ura pepper challenge 2015 winter」が開催されました。

イベント自体についてはこちらの記事をご覧ください。

さて。早速現場からレポートします。

L1001530

14時から開場となり、発表前にその発表順くじ引きが行われました。

そして主催の美馬さん、太田さん、望月さんからのご挨拶です。

L1001534

わーわー!そうそうたるメンバーが参加しています。

L1001538

続いて審査員のご紹介。CREATIVE ORCA ・HUG Projectの末宗 佳倫さん。ロボットスタートの北構 武憲さん。そして元SBインターンの笹野 太郎さん。この3名が審査します。

L1001546

用意されたPepperは2台。動画でもお披露目もOKとのこと。

L1001548

さて。乾杯して始まります!カンパーイ!

今回10作品が発表されます。
各自、Pepperらしくなさ、エンドユーザー不満足、非継続性、非インタラクティブ性にあふれたアプリを発表していきます。

L1001561

発表後に審査員がひとりずつコメントしていくスタイルです。どの作品が優勝するのか、今から楽しみです。

L1001576

途中誕生日が近い人をお祝いしたりして、運営の緩さもいい感じです。

L1001602

お酒を飲みながらのイベントですので、みんな楽しそうです(^ ^;)

では、早速以下作品を紹介していきます!


直井 理恵さん

Pepperの体を触ることで音が出るアプリ。いろいろ緩さがたまりません。

L1001557


谷口 直嗣

ジョン・ケージが1952年に作曲した曲の通称、4:33という作品。えっと・・・詳しくはこちらを。ある意味画期的なPepperアプリでした。

L1001562


馬場三紗子@AQ鶴舞ラボ

Pepperとのお別れで使うアプリ。深いなぁ。

L1001565


川上皓平と村上洋平

TVの会話を使ってロボットと会話するというもの。

L1001569


富田 篤

Pepper風のカッコで登場したとみたさん。ぐだぐだなアプリを3本紹介。

L1001584


超技研@アップフロンティア

本格的なデバイス満載のアプリ、ぺぱね。メガネを付けて、まゆがうごくPepperです。

L1001586


太田 智美

Pepperが酔っ払うアプリが紹介されました。バッテリーのボックスを利用したそうです。お酒に絡んだアプリを作るところはさすが太田さんですね。

L1001590


野村 有加

L1001597

「ながら○○」というコンセプトで、Pepperが「ながら人間」に対応するアプリになっています。周りの状況に伝えてくれるという機能が実装されています。Pepperが人間をスマホのように扱うのがすごいなw


西田 寛輔

とのさまラボからロボコインの紹介です。え、ロボットスタートで買えって?マルチロボット対応したら検討させていただきます!

L1001607


坂田 信裕

坂田先生はまさかの発表内容。ボックスを使わずにPepperを利用するという画期的なソリューション。主役は BB-8というのも素晴らしいでした。遠隔医療・・・の研究の文脈でここまでできるとは(^ ^;)

L1001609


発表が終わりしばし歓談タイムです。

L1001616

L1001614

L1001615

審査発表の前にお楽しみ企画Pepperクイズが行われました。

主催者の出すクイズを4チーム対抗で、Pepperの体を早押しして答えるというもの。

L1001617

Pepperの基本プランの価格は?NaoQi最新バージョンは?、など結構難しい質問でしたよ。


さて。

L1001612

3名による厳選された審査結果の発表です。

L1001622

まず部門賞の発表。

L1001623

ベスト努力賞、馬場三紗子@AQ鶴舞ラボさん!

L1001624

ベストデモンストレーション賞、超技研@アップフロンティアさん!

L1001625

ベストコーディネーター賞、富田 篤さん!

最後に大賞の発表です。

L1001628

見事大賞に輝いたのは、坂田 信裕さん!

おめでとうございます!


ということで、主催者の皆様、参加者の皆様、そして受賞者の皆様、お疲れ様でした!

L1001633

また次回ura pepperでお会いしましょう。

では、また!

《中橋 義博》

関連タグ

中橋 義博

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集