【ロボホンアプリレビュー】ロボホンが魚を釣るのを愛でるのです~ロボ釣り

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 釣り竿投げる
  • あたりがきた
  • つりあげた
  • スクリーンショット 2016-11-30 18.24.55
  • スクリーンショット 2016-11-30 18.25.01
  • スクリーンショット 2016-11-30 18.25.06
  • スクリーンショット 2016-11-30 18.25.35

逆転の発想!

今までのアプリといえば、使った人が「楽しかったり」「便利に感じたり」するというのが基本ですよね。

しかし、このアプリは全く違います。
ただ単に「ロボホン」が釣りをするのを見るということに徹するアプリです。
ユーザーは「ロボホン」の釣りの手伝いをすることは出来ません。ただ、「ロボホン」が楽しいそうに釣りをするのを愛でるのみ。
ユーザーが出来ることと言えば釣った魚を確認するだけ。

そんなアプリ「ロボつり」を具体的に見ていきましょう!

ただただ待つのです。

魚釣りで一番大事なのは、魚がかかるのを待つ事。
このアプリも大事なのは待つことです。
釣り竿投げる
アプリを立ち上げると、釣り竿を投げるところから始まります。
ここからアタリが来るまで待ちましょう!

あたりがきた
アタリが来たら教えてくれます。
期待してロボホンを注視しましょう。

つりあげた
無事釣り上げました!
逃しちゃうこともあるので最後まで油断してはダメですよ。

スクリーンショット 2016-11-30 18.24.55
背中の画面で、釣り上げた魚を確認出来ます。

スクリーンショット 2016-11-30 18.25.01
今日釣り上げた魚です。

スクリーンショット 2016-11-30 18.25.06
魚をタップすると、詳細を表示してくれます。
釣り上げたのは「モロコ」の様です。
釣り上げた日やサイズも記録してくれます。

スクリーンショット 2016-11-30 18.25.35
こんな風にプロジェクターに映し出すことも出来ます。
みんなでどんな魚を釣り上げたか見れますね。

スクリーンショット 2016-11-30 18.25.57
図鑑機能もあり、釣り上げたらその魚が表示されます。
目指せコンプリート!

スクリーンショット 2016-11-30 18.26.10
「ご当地」というジャンルもあります。
エリアによって釣れる魚も違うとのこと。

これは東京都は「キンギョ」みたいです。

放置系なアプリゲーム

上でも説明しましたが、魚を釣り上げるのに人が手を貸すことは出来ません。
ただ見守るだけ。

強いて言えば、放置系アプリゲーム。
街中を歩いてボールをぶつけなくても、「ロボホン」が勝手に魚を釣ってくれるのです。

寒い冬の日なんかは、コタツでみかんを食べながら、マンガを読んで、「ロボホン」がどんな魚を釣るか確認するというのもある意味良いかも知れません。

放置度:★★★★★
まったり度:★★★★★
※ユーザーは何もしなくて良い、脱力系アプリ!
《ぱっぺー☆あさひ》
ぱっぺー☆あさひ

ぱっぺー☆あさひ

衛星放送、インターネット・モバイル広告など時代の先端の端っこにいて、ロボットスタートでは「ロボスタ」の広告周りや記事など執筆を担当。 ロボット業界のウォッチと共にエンタメ業界に足を突っ込んでいて二足の草鞋を履いてますが正直上手く歩けていません…。 ロボティクススーツを着ることでロボット型人間『ぱっぺー』になっていましたが、白い会社が移転のため、彼は汐留の風になりました。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。