【ロボレス】ロボットレストランに行ってきたら日本人客は僕らだけだったけど質問ある?

その他 その他
<p><a href=
  • <p><a href=
  • robot_restaurant_01
  • robot_restaurant_02
  • robot_restaurant_03
  • robot_restaurant_04
  • robot_restaurant_05
  • robot_restaurant_06
  • robot_restaurant_07

一昨晩、ロボット業界のお友達と社内のメンバーを引き連れて、ロボットレストランで忘年会を開催しました。

robot_restaurant_01

Photo: robot start inc.

まずショーが始まる前に待合室でくつろぎます。まるで人間のようなロボット?が生演奏。素晴らしいです。

robot_restaurant_02

Photo: robot start inc.

ビールとおつまみで、ショーの開始を待ちます。

robot_restaurant_03

Photo: robot start inc.

お。こんなところに白いロボットが!

robot_restaurant_04

Photo: robot start inc.

さて。ショーの開始ということで、地下のショー会場へ移動します。

すぐさまお弁当が運ばれてきます。レストランで、お弁当。これがロボレスの流儀です。


robot_restaurant_05

Photo: robot start inc.

凄まじい照明、そして大音量。ロボットはどこだ・・・。いや、これがすべてロボットなのかも・・・?


robot_restaurant_06

Photo: robot start inc.

火を吐く鳥ロボット?


robot_restaurant_07

Photo: robot start inc.

煙を吐く大蛇ロボット?


robot_restaurant_08

Photo: robot start inc.

ショーの途中、ペンライトを渡されるので、ふりまくります。


robot_restaurant_09

Photo: robot start inc.

ついに待望のロボット登場!まるで人間のような動きです。どういうサーボなんだろう?


robot_restaurant_10

Photo: robot start inc.

中身のギアなどがスケルトンで見えています。すごいメカニズムですね。


robot_restaurant_11

Photo: robot start inc.

きたー!これが一番有名なロボレスを代表する搭乗タイプのロボット!


robot_restaurant_12

Photo: robot start inc.

ロボレスのオープン以来、かれこれ数十回来てますけど、ショーの内容が変わってくるので飽きません。

オープン時から一番変わったのは客層です。今回、なんと我々以外すべて海外のお客さんでした。案内のほとんどは英語になっていますが、日本人が行ってもぜんぜん楽しめると思いますよ。


ショーの様子を一部、動画にしましたのでご覧ください。


robot_restaurant_13

Photo: robot start inc.

ということで、行ったことがないという方は是非一度体験してみてください。



《中橋 義博》

関連タグ

中橋 義博

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集