リテールテックJAPANに行ってきました その2

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • リテールテックJAPANに行ってきました その2
  • リテールテックJAPANに行ってきました その2
  • リテールテックJAPANに行ってきました その2
  • リテールテックJAPANに行ってきました その2
  • リテールテックJAPANに行ってきました その2
  • リテールテックJAPANに行ってきました その2
  • リテールテックJAPANに行ってきました その2

リテールテックJAPAN(東京ビッグサイト:3月7日~10日)での様々な展示を見てきました。個人的に気になったものを紹介していきたいと思います。(前回「リテールテックJAPANに行ってきました その1」はこちら)




富士通

店舗ロボットソリューションのMATEYは、ロボットが店舗内を巡回し陳列棚のチェックなどを行います。



MATEYです


ブースの案内役として、ロボピンくんもいましたよ。




マイクロソフト

マイクロソフトのスペースには、OPOS技術協議会のブースがありました。OPOS技術協議会とは、日本市場独特のPOS周辺装置の仕様を国際統一仕様への反映、策定仕様の普及などを行なっています。

現在コミュニケーションロボットのOPOS対応に関わっているそうです。






オムロン

ブースでは人の顔や表情を高速で理解するセンサーが展示されておりました。性別・年齢・感情などを抽出します。





センサーで様々な情報が取得できます

こちらは、顔認識のセンサーです。顔を認識して、性別・年齢・感情などを抽出します。




ゼネラルビジネスマシン

Pepper用ロボアプリ「ポイントカード」が出展されていました。来店したカード会員に対してポイントサービスを行うと同時に、Pepperからアンケートを行うことのできるシステムです。





NTTソフトウェア

NTTソフトウェアでは、Sota君を使った受け付けシステムの展示をしていました。





シチズン・システムズ

PaPeRo iとシチズンのプリンターを連携させたシステムを展示していました。PaPeRo iが顔認識すると写真撮影して、プリンターから写真が出てきます。



リテールテックJAPANのレポートは以上です。

《北構 武憲》

関連タグ

北構 武憲

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集