AI音声アシスタント搭載のスマートスピーカー市場の中で、Microsoftの動きを紹介する。
Microsoft Cortanaとは
Microsoftはインテリジェントパーソナルアシスタントとして「Cortana(コルタナ)」を開発している。Appleで言えばSiri、Googleで言えばGoogle Assistant/Google Nowに相当するAI音声アシスタントだ。
このCotanaは、2015年4月にお披露目されてから、現在Windows 10搭載マシン、スマートフォンなどデバイスを問わず使えるものとして提供されている。対応言語も英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、中国語、そして日本語も使える。
Cortana搭載のスマートスピーカーは?
この「Cortana」を搭載したスマートスピーカーはMicrosoftからはまだ登場していない。(登場されるのかもわからないが。)
サードパーティーとして、まず最初にCortana搭載スマートスピーカーとして発表されたのはHarman Kardonによる「Invoke」だ。既にロボスタでも以下お伝えしている。
このInvokeは、Skypeで電話がかけられるなどAmazon EchoやGoogle Homeとは違う魅力もある。2017年秋にMicrosoftのストアで米国向けに販売される予定となっている。
Cortanaのスキル開発は?
Amazon EchoやGoogle Homeもスキル開発用のSDKが用意されているが、Microsoft Cortana向けのSDKも用意されている。以下のCortanaデベロッパーセンターで情報が公開されている。
ここで注目なのは、Amazon Alexa向けに開発されたスキルのコードをCortanaスキルとして再利用できるという仕組みだ。Alexa Skillを作っているデベロッパーはそのソースコードをCortana向けに移植する時に、ゼロからソースを書く必要がないというのは魅力的だ。
僕はこう思った:
Cortana搭載スマートスピーカーが国内販売されてから、スキル開発してみたいと思います。
Microsoft Cortana デベロッパー センター
Harman Kardon Invoke – Voice Activated Speaker with Cortana
HARMAN Reveals the Harman Kardon Invoke™ Intelligent Speaker with Cortana from Microsoft
ロボスタ / 音声アシスタント特集