2017年8月に北京で「世界ロボット大会2017」が開催される。
「中国で最も規模が大きくレベルが高い総合ロボットイベント」と言われ、昨年は5日間の開催で22万人の来場があった。153社が出展し、基調講演やフォーラムでは300人超が登壇し、日本からも名古屋大学の福田敏男教授、早稲田大学の高西淳夫教授、東北大学の小菅一弘教授らが講演を行った。
「世界ロボット大会2017」の日程や概要は下記を参照のこと。
| 大会名称(日本語) | 世界ロボット大会2017 |
|---|---|
| 開催日程 | 2017年8月23日(水)~27日(日) |
| テーマ | 創新・創業・創造で、スマート社会を迎える Win-Win Collaborative Innovation Toward the building of an Intelligent Society |
| 主催 | 北京市人民政府 中華人民共和国工業と情報化部 中国科学技術協会 |
| 運営 | 中国電子学会 北京市経済と情報化委員会 北京経済技術開発区管理委員会 |
| 会場 | 中国電子学会(北京海淀区) |
| 開催主旨 | ロボット産業発展のミッションを実現すべく、イノベーション駆動型戦略を実行し、ロボット技術と産業の発展を促進する |
| WEB | http://www.worldrobotconference.com/en/Home/ |



説明会を日本で開催
このイベントに先がけで、日本国内で説明会が6月14日に開催される。
説明会を開催するのはイベント運営から依頼を受けた世界ロボット大会協力パートナーの「北京璞華ロボット情報技術有限公司」。
説明は日本語で行われ、出展したい日本企業や日本から視察等でイベントに来場したい人向けに案内を行う。また、個別の質問や相談にも応じる予定だ。
説明会の参加希望者は、氏名と社名、参加者のメールアドレスを下記に送信する。
【担当者:北京璞華ロボット情報技術有限公司 唐(トウ)】
tangdequan@purvar.com
| 説明会日時 | 2017年6月14日(水)13:00~14:00 |
|---|---|
| 場所 | 東京都文京区後楽2-3-19 住友不動産飯田橋ビル4号館8階大会議室 ※ 北京璞華ロボット情報技術のグループ親会社「方正株式会社」のミーテイングルームで開催 |
| 内容 | 世界ロボット大会の全体説明 2017年世界ロボット大会各プログラムのご紹介 大会への参加手続き(テーマフォーラム、展示会出展、一般参加、その他) 璞華ロボットのご紹介 質問応答及び個別相談 |




