「Amazon Echo」と「Alexa」が年内に日本に登場へ。日本版Alexaスキル対応企業も発表。

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 「Amazon Echo」と「Alexa」が年内に日本に登場へ。日本版Alexaスキル対応企業も発表。

本日、Amazon.co.jpからクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」と「Amazon Echo」を年内に日本に展開することがプレスリリースで発表された。

販売されるのはスマートスピーカー「Amazon Echo」。音声による操作が特徴で、部屋の様々なところから常にハンズフリーで音楽再生、ニュース、天気情報などを使うことが出来る。Echoは遠隔音声認識技術と7つのマイクアレイにより精度の高い聞き取りを行い、それぞれのマイクの信号を合成するビームフォーミング技術により、ノイズや反響音、音声以外の話し声も抑制する。


左より、Amazon Tap、Amazon Echo、Amazon Echo dot。今回日本で発売されるのは、写真中央のAmazon Echo

事前購入を希望された人に招待制で購入することが出来るが、価格は発表されていない。また今回の発表ではEcho以外の機種の販売についても発表されていない。


Alexa Skills Kit(ASK)、Alexa Voice Service(AVS)の日本提供も発表

同時に、Alexa Skills Kit(ASK)およびAlexa Voice Service(AVS)の日本提供も発表された。

ASKセルフサービス型の各種APIとツール群で構成され、開発者がAlexa用の新しい音声駆動型機能を迅速、容易に作成が可能となる。音声指示をAlexaが認識する、理解する、処理するといった一連の流れをすべて担うため、音声認識や自然言語処理の知識は必要なくAlexaスキルの開発が行える。

今回、株式会社NTTドコモ、クックパッド株式会社、KDDI株式会社、積水ハウス株式会社、ソフトバンク株式会社、日本放送協会(NHK)、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、ヤフー株式会社、株式会社リクルートホールディングス他のパートナーは事前にAlexaスキルの作成を行っていると発表。日本版Amazon Echo発売と同時にこれら企業のスキルが使えるものと予想される。

また、Alexa Voice Service(AVS)を利用した日本向けAlexa対応製品を計画している企業として。アンカー・ジャパン株式会社、HTC Corporation、オンキヨー株式会社、ハーマンインターナショナル株式会社ほかの企業の名前も発表された。

Amazon Echoが年内中に日本発売されることを受け、これからスマートスピーカー領域が日本でも盛り上がっていくことだろう。早く実物を触ってみたい。


《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集