ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」ハッカソン 初日フォトレポート #ロボスタ勉強会

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」ハッカソン 初日フォトレポート #ロボスタ勉強会
  • ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」ハッカソン 初日フォトレポート #ロボスタ勉強会
  • ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」ハッカソン 初日フォトレポート #ロボスタ勉強会
  • ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」ハッカソン 初日フォトレポート #ロボスタ勉強会
  • ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」ハッカソン 初日フォトレポート #ロボスタ勉強会
  • ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」ハッカソン 初日フォトレポート #ロボスタ勉強会
  • ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」ハッカソン 初日フォトレポート #ロボスタ勉強会

2018年6月23日~24日、東京渋谷のドコモR&Dサテライトスペースにて、ドコモのAIエージェント基盤「project SEBASTIEN」(セバスチャン)を使ったハッカソンが行われる。
まずは初日の様子を写真中心でお届けする。



会場案内・趣旨説明


ハッカソンの会場は、ドコモR&Dサテライトスペース。渋谷駅からすぐ。ヒカリエの隣。


渋谷東口ビル、2階。


まずは今回のハッカソンの流れ、審査基準、注意事項などが解説された。


今回のテーマは「メインエージェント/エキスパートエージェントのどちらか(あるいは両方)を使用した「何か」を作る」というもの。


セバスチャンで何ができる(パネルディスカッション)


まずNTTドコモの秋永和計氏、ロボットパートナーの太田智美氏、ロボットスタートの西田寛輔によるパネルディスカッションが行われた。


スマスピを使っているか、スマスピに向いてる機能、エージェントについて、こんなエージェントは嫌だ、審査で大切にしていること、などが議論された。


NTTドコモ イノベーション統括部の金加喜氏による「対話エージェントの紹介」。


「技術より、対話設計」が重要とのこと。


アイデアソン・チーム作成


解説が終わったところで、チーム作成に進む。


まずはアイディアソンからスタート。


用意されたシートにアイデアを各自記入していく。


アイディアを書いたシートを掲示、参加者それぞれが他の人のアイディアに投票。


その後、簡単な自己紹介を行い、自分のアイデア発表。


それぞれのアイディア、能力を知った上でチームビルディングを行った。


昼食


チームビルディングの後、ランチタイムへ。


本日は金兵衛のお弁当。


今回は魚と鶏肉の2種類を用意。魚が人気だった。


お弁当を食べながら、アイディアを広げていく。


ミニワークショップ(簡単なエージェントの作成方法)


メインエージェント、エキスパートエージェントについて、簡単なミニワークショップを行った。


それぞれのエージェントの概念の違いや特徴などが解説された。


様々なドキュメントはSlack経由で配布。


ハッカソン

ここからがハッカソンの本番。ここから本日20時まで。明日は9時30分から14時30分まで、各チーム作業時間となっている。途中「中間発表」の時間が用意される。






明日のハッカソンの様子も引き続きレポートする予定だ。
作品発表、優勝チームはどこになるのかお楽しみに。


関連Facebookコミュニティ
my daiz / sebastien fan club japan


《中橋 義博》

関連タグ

中橋 義博

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集