プログラミングと英語を3歳から遊んで学ぶ 画面なしのコーディングSTEAM教育キット『MOCHI』

エンタメ 玩具
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • プログラミングと英語を3歳から遊んで学ぶ 画面なしのコーディングSTEAM教育キット『MOCHI』
  • プログラミングと英語を3歳から遊んで学ぶ 画面なしのコーディングSTEAM教育キット『MOCHI』
  • プログラミングと英語を3歳から遊んで学ぶ 画面なしのコーディングSTEAM教育キット『MOCHI』
  • プログラミングと英語を3歳から遊んで学ぶ 画面なしのコーディングSTEAM教育キット『MOCHI』
  • プログラミングと英語を3歳から遊んで学ぶ 画面なしのコーディングSTEAM教育キット『MOCHI』
  • プログラミングと英語を3歳から遊んで学ぶ 画面なしのコーディングSTEAM教育キット『MOCHI』
  • プログラミングと英語を3歳から遊んで学ぶ 画面なしのコーディングSTEAM教育キット『MOCHI』

株式会社INNOVA GLOBAL(イノーヴァ グローバル)は、スクリーンを使わない、3歳から始められるプログラミングキット『MOCHI』スターターキット、スクリーンレスコーディング・ロボットを2020年10月1日に販売開始したことを発表した。価格は29,800円(税抜)。
『MOCHI』は子どもたちの大好きな物語を通し、実際にブロックを手にとって動かすことでプログラミングのコンセプトを楽しく学ぶことができる。子どもは絵本のストーリー上で、どのようにモチボットを動かし、冒険させるか、考えることで、論理的思考力(ロジカルシンキング)を養うことができる。また、絵本は英語で読まれるため、子どもは小さいうちから英語を身近に感じることができる。未就学児向けの英語のため、聞き取りやすく、難しい言葉はない(取扱説明書は日本語表記、絵本の和訳もついてくる)。



『MOCHI』はプログラミングボードに音や動き、歌などがプログラムされたコーディングブロックをのせ、中央の黄色ボタンを押すとその通りに動く。(プログラミングボードは環境にも優しい自然の木材で作られており、安心安全で学べる)



耐久性のある1x1mサイズのストーリーマップ。Mochiは本から飛び出して、地図の上を冒険する。

『MOCHI』スターターキット内容

スターターキットの価格は29,800円(税抜)


遊び方


1. 物語を選ぶ
『宇宙探検』『色』『ABC』『植物細胞の中』『地球の生き物』など、たくさんの物語の中から好きなものを選ぼう。スターターキットにはMochiと一緒に宇宙探検する「PLANETS」が付属する。(絵本は別途購入が必要)。



2.MOCHIを準備する
キットの中の部品や手持ちのLEGO、厚紙などを使って、ロボットをアレンジできる。自分だけのMOCHIを作って冒険の旅に出よう!


3. コーディングしてみよう(プログラミング)
コーディングブロックを使って、アルゴリズムとシーケンスをプログラミングボードに作成。方向転換や行動を指示して、MOCHIを動かそう。


4.マルチモードで遊びながら学ぼう
MOCHIのコーディングブロックの中には子どもにとってわかりやすい音や動き、歌などがプログラムされており、パソコンなどのスクリーンを使うことなく遊べる。



【動画】『MOCHI』の遊び方


製品詳細

『MOCHI』スターターキット|スクリーンレスコーディング・ロボット

価格29,800円(税抜)
セット内容MOCHI(ぬいぐるみ)×1、ロボット×1、プログラミングボード(木製ボード)×1、クラフトピース×3、コーディングブロック×12、ストーリーマップ×1、絵本(英語版)×1、日本語説明書×1
対象年齢3歳~6歳
必要電源単三電池×6(ロボット×3、プログラミングボード×3)※電池は含まれていない。
ペアリングBluetooth
その他LEGOブロックは付属されていない。
商品購入ページURL・ビランシアショップ
https://bilancia-shop.com/?pid=152999241

・楽天ショップ
https://item.rakuten.co.jp/idea4living/mckit/

・Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KRHL76F/rsaf-22

『MOCHI』ブランドページhttps://innova-global.com/mochi
《山田 航也》

関連タグ

山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集