第2世代「Google Nest Hub」5月5日発売 睡眠センサー搭載、快適な睡眠や目覚めをサポート、低音質が50%向上

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>

Googleは快適な睡眠や目覚めをサポートするGoogleアシスタント搭載スマートディスプレイ「Google Nest Hub」(第2世代)を5月5日(水)より国内で販売することを発表した。希望小売価格は11,000円(税込)。

Google Nest Audioと同じオーディオ技術を採用

新しいGoogle Nest HubのスピーカーにはGoogle Nest Audioと同じオーディオ技術を採用し、前モデルよりも低音が50%向上。また、YouTube MusicやSpotifyなどの音楽、ポッドキャスト、オーディオブックや、Netflix、Hulu、ABEMA、U-NEXT、YouTube Premiumなどのサブスクリプションサービスでお気に入りの動画コンテンツを楽しめる。クイック ジェスチャーも搭載し、ディスプレイの前で手を動かすだけで、コンテンツを一時停止したり再生したりすることができる。

睡眠の質を向上する新しい機能を追加

毎日の生活を便利にするGoogle Nest Hubに睡眠の質を向上する機能が加わった。近年、睡眠トラッキングが注目を集めているが、就眠中にカメラやウェアラブル端末を使いたくないユーザーもいる中、全く別の方法で睡眠を解析する。
Google Nest Hubには睡眠トラッキングと改善に役立つ睡眠センサーを搭載。睡眠センサーはMotion Sense(Soli低エネルギーレーダーテクノロジー)を活用している。これにより、ディスプレイの最も近くにいる人の動きや呼吸に基づいて、カメラやウェアラブルを使用することなく、睡眠の長さや就寝スケジュールなど睡眠の質を解析する。また、内蔵マイク、光センサー、温度センサーが、咳やいびきなどの睡眠障害、周囲の明るさ、温度の変化などを検出するため、なにが睡眠に影響を与えているかを分析する。
毎朝、ディスプレイに睡眠レポートが表示されるほか、「OK Google, 昨日の睡眠はどうだった?」と話しかけることで、いつでも睡眠状況を確認できる。睡眠センサーはAndroidまたはiOSスマートフォン端末のGoogle Fitアプリと連携し、睡眠レポートをその他の健康情報と一緒に表示することもできる。また、睡眠センサーはユーザー自身の就寝スケジュールや就眠に関するアドバイスも提供する。睡眠の解析を数日行うと、自分の睡眠状態について注目すべき点、それらが重要な理由、睡眠の改善に役立つ提案をまとめたレポートを表示できる。

プライバシーに配慮し初期設定では無効

なお、睡眠センサーはプライバシーに配慮し、初期設定では無効になっている。ユーザーが機能を有効にするとディスプレイにインジケーターが表示され、オンになったことをお知らせ。Motion Senseは動きのみを検出するため、体や顔は検出しない。咳やいびきの音声データはデバイス内で処理され、Google のサーバーには送信されない。また、マイクを無効にする物理スイッチやMotion Sneseなどの設定により、睡眠センサーをいつでも無効にすることができる。睡眠データはいつでも確認または削除することができるほか、プライバシーに関する取り組みに従い、パーソナライズド広告には使用されない。

Fitbitの睡眠トラッカー機能との連携も検討

Google Nest Hubの睡眠センサーは来年までプレビュー版として無料で利用できる。GoogleはFitbitの睡眠トラッカー機能との連携も検討している。Google Nest Hubを使えば、たとえ睡眠センサーを有効にしていなくても、就寝や目覚めが快適になるようサポートする。就寝時間にディスプレイの輝度を下げたり、「夜のおすすめ」ページから入眠を助ける音を選んでリラックスできる。起床時にはめざましディスプレイによって、ディスプレイの輝度とアラームの音量が徐々に上がる。もう少し寝ていたい場合には、Motion Senseを使って手の動作だけでアラームをスヌーズすることもできる。

販売情報

新しいGoogle Nest Hubの希望小売価格は11,000円(税込)。カラーはどんなお部屋にも馴染むChalkとCharcoalの2色展開。エッジレスデザインを採用した Google Nest Hubは、クリーニングなどのお手入れが簡単になり、筐体の54%にリサイクル素材を採用している。
Google Nest Hubは5月5日(水)よりGoogleストアをはじめ、各地の販売店やオンラインサイトで購入可能。
【Google Nest Hub 取り扱い予定の主要な店舗・オンラインサイト】

イオン(イオン株式会社)

エディオン(株式会社エディオン)

Google ストア(Google)

ケーズデンキ(株式会社ケーズホールディングス)

上新電機(上新電機株式会社)

ノジマ(株式会社ノジマ)

PCデポ(株式会社ピーシーデポコーポレーション)

ビックカメラ(株式会社ビックカメラ)

ベイシア(株式会社ベイシア)

ヤマダ電機(株式会社ヤマダ電機)

ヨドバシカメラ(株式会社ヨドバシカメラ)

楽天ブックス(楽天株式会社)

コストコ(コストコ ホールセール ジャパン株式会社)

関連サイト
Googleストア
《山田 航也》

関連タグ

山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集