イオンリテール、需要予測・発注システム「AIオーダー」を独自開発 380店に導入し、発注時間5割削減と発注精度40%改善へ

その他 その他
<p><a href=
  • <p><a href=
  • イオンリテール、需要予測・発注システム「AIオーダー」を独自開発 380店に導入し、発注時間5割削減と発注精度40%改善へ
  • イオンリテール、需要予測・発注システム「AIオーダー」を独自開発 380店に導入し、発注時間5割削減と発注精度40%改善へ
  • イオンリテール、需要予測・発注システム「AIオーダー」を独自開発 380店に導入し、発注時間5割削減と発注精度40%改善へ
  • イオンリテール、需要予測・発注システム「AIオーダー」を独自開発 380店に導入し、発注時間5割削減と発注精度40%改善へ

イオンリテールは、独自開発した需要予測・発注システム「AIオーダー」を2023年5月13日より「イオン」「イオンスタイル」など約380店舗に導入すると発表した。これにより、発注時間の5割削減と発注精度の40%改善を同時に実現できるとしている。

客数と商品の需要予測をもとに最適な発注数を提示

イオンリテールが独自開発した「AIオーダー」は、客数と商品の需要予測をもとに最適な発注数を提示するシステム。
正確な発注数を自動で提示し、発注時間を平均で5割削減する。また、特筆すべきは予測精度で、AIによる客数予測や過去の販売実績とあわせて、曜日・価格・気温・プロモーションなどを機械学習させることで、既存システムと比べ精度を最大40%の改善を行えるとのことだ。

「AIオーダー」の画面

「AIオーダー」を利用することで気温の変化等による突発的な品切れを減らす効果があるだけでなく、実証実験を行った店舗での商品カテゴリの平均在庫金額では適用前に比べ平均3割削減となった。
発注数が適量になることで入荷整理や品出しをはじめ、在庫管理、値引き、発注修正などあらゆる業務負荷が減り、飛躍的な生産性向上につながることで、単純作業から、接客や売場整理といったサービス向上の業務へとシフトするとしている。


「AIオーダー」の仕組み

「AIオーダー」は曜日や行事、商品価格といった「要因」ごとの「販売数」をAIが学習し、日ごとの販売数をより正確に予測。これにより、特売時や気候により販売数が変動する商品について、適時・適量で発注することができ、突発的な品切れを防ぐ。
また、本システムは既存の発注システムに埋め込む形で設計しているため、新たに使い方の教育を必要とせず、投資コストも抑え、全店への導入を容易にしている。

「AIオーダー」を使った発注の流れ図(簡略図)


既存システムでの発注の流れ(簡略図)
「AIオーダー」の概要
スケジュール:2023年5月13日(土)380店舗で導入
展開店舗:「イオン」「イオンスタイル」など 約380店舗
導入部門:日配品(練り物・豆腐・パン・デザート・生菓子など)から開始。順次、上記以外の食品、衣料、暮らしの品などにも拡大予定
対象品目数:約1,000品目から順次拡大


《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集