これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
■「おんな鉄道ひとり旅」You Tubeチャンネル!
漫画と同様、食…
小山宙哉氏の人気コミックス『宇宙兄弟』に登場するキャラクター「アポ(APO)」が「甘噛みハムハム」になって登場する。『宇宙兄弟』と、やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」の初コラボ製品で、その名も「甘噛みハムハムアポ」。3月29日(水)に予約を開始している…
東京・お台場の日本科学未来館にて開催する特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」について、月面重力体験やロボットを操縦して月面探査をする体験など、展示内容(一部抜粋)やチケット情報が公開された。
2023年4月28日から開催される同展は…
rinna株式会社は、自社キャラクター「AIりんな」をAITuberとしてデビューさせることを発表した。AIテクノロジーが実現しうるキャラクターコンテンツの可能性を提案する取り組みのひとつとして位置づける。
「AIりんな」はLINEで対話できる女子高生チャットボットとして…
野原グループのアークノハラは、2023年3月18日~27日において、栃木県ABCプロジェクト「自動運転バスに乗ろう@足利市」の実証実験において、自転車を含む歩行者と車両の共存空間(歩車共存空間)である自動運転バスの走行路に、「ICT LED電光掲示板」を設置し、歩行者…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ジャック・マーが教師に「AI活用」呼びかけ、中国の学校で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
MIT Tech Review: ついに登場の「GPT-4」をどう使う? 活用アイデアをまとめてみた …
NTT東日本グループは、睡眠課題解決をめざす共創コミュニティ『ZAKONE』と協働で、国内初の宿泊型睡眠ライブイベント 寝落ちするための演奏会「ZZZN(ズズズン)- LISTEN AND SLEEP -」を2023年3月18日(土)に箱根『吉池旅館』に開催した。なお、3月18日は「睡眠の日」。…
建築現場や農地等の「不整地」での作業負担軽減や効率化に取り組むため、動力内蔵型タイヤやクローラの開発・パーツ化・キット販売を行っているCuboRexが、2023年3月28日からCuboRexオンラインショップにて「Jetson Orin NX 16GB コンピューターキット」の販売を開始し…
東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は、2025年度から丸ノ内線において、車掌が先頭車両に乗務する自動運転(自動化レベルGoA2.5)の実証試験を予定している。2023年4月から試験準備を進め、2025年度より営業運転終了後に実証試験を行う。
自動化レベルGoA2.5では、車…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
2023年4月からロボットが公道を走行します! (METI/経済産業省)
マイクロソフト、ビジネスツールにもChatGPT 過熱するグーグルとのAI開発競争:日経ビジネス電子版
AIに対する間違った思い…
株式会社NCSOFTは、米国サンフランシスコで開かれている世界最大のゲーム開発者カンファレンス、「GDC(Game Developers ConfereNCe) 2023」において、新作「プロジェクトM」のトレーラーと「デジタルヒューマン」技術を初公開した。
CCOのテクジン氏がデジタルヒ…