サイバーリンクおよびマクニカは、GROOVE Xの家族型ロボット「LOVOT」にサイバーリンクのAI顔認証エンジンFaceMeを搭載することを発表した。
これにより角度がついてカメラから見える顔の画像が歪んでいる場合でも、同一人物として特定する精度が向上するとともに、LOV…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
アールティとFaBo、4月27日(木)にGenerative AI勉強会を開催|株式会社アールティのプレスリリース
AIで世界制覇を狙う中国が弱点をさらした“中国語”という盲点。ChatGPTの爆発で中国はAI戦争に…
高性能のモジュール型電源コンポーネントの設計、製造、販売を行う電源専業メーカーVicor Corporationは、ロボットを使った監視セキュリティサービスを提供するナイトスコープ社の完全自律型セキュリティロボット(ASR)にVicorの電源モジュールが採用されたと発表した…
株式会社アールティと株式会社FaBoは共同で、「ジェネレーティブAI」(生成系AI)を中心として広くAIとロボティクスに特化した「Generative AI勉強会」を発足する。
第1回は2023年4月27日(木)にアバナード株式会社 会議室Café Space(東京都港区)でのリアル開催とオ…
大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社は、株式会社JR東日本ビルディングと共同で、管理受託建物であるJR目黒MARCビルにおいて、自律移動型ロボットを活用した清掃業務を2023年4月より開始した。
2ヶ月間の実証実験を経て本導入
建物管理業界では、労働生…
NANZUKAは、空山基氏の新作個展「Space Traveler」を渋谷と中目黒で開催することを発表した。この個展は「渋谷神宮前NANZUKA UNDERGROUND」と、「NANZUKA 2G(渋谷パルコ2F)」、「中目黒3110NZ by LDH kitchen」の3会場において同時開催の展覧会となる。
この個展では、…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
「Google Bard」第一印象は早さ。ChatGPTの対抗馬になりえるか? | ライフハッカー・ジャパン
AI通訳機「ポケトーク」が英語学習で発揮する威力 | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする…
アイリスオーヤマ株式会社は、ソフトバンクロボティクス株式会社とグローバルパートナーシップを結ぶGausiumの業務用全自動床洗浄ロボット「Scrubber 50 Pro(スクラバー フィフティ プロ) アイリスエディション」の国内販売を2023年4月10日から開始した。
アイリスオ…
STマイクロエレクトロニクスが、先進的な処理エンジンを内蔵しセンサの自律性を向上させた新しい加速度センサ「LIS2DUX12」「LIS2DUXS12」「LIS2DU12」を発表した。
LIS2DUX12、LIS2DUXS12 第3世代MEMS技術採用(MLC/FSMなどプログラム可能な機能搭載)
LIS2DU12 エン…
株式会社グロースケットは2023年4月7日、「ChatGPT」を活用したチャット型無料アプリ「よりそいAI」をリリースした。iPhoneとAndroidスマホで利用できる。無料だが広告を表示する。
「ChatGPT」はOpenAIが開発した大規模な自然言語処理モデルの1つで、インターネット上…
株式会社 大阪メトロ アドエラは、天王寺動物園において、動物の生態をVR映像で解説する「空から!水の中から!バーチャル冒険隊」を、2023年4月15日(土)から6月18日(日)までの休日に開催する。なお、大阪メトロ アドエラは、Osaka Metro グループ広告事業や新規メディ…
NVIDIAは、4月20日(木)に「GTC 2023 フォローアップ ウェビナー」を開催することを発表した。
「AIとメタバース」をテーマとした、NVIDIA最大のオンラインイベントNVIDIA「GTC 2023」が3月に開催され、30万人以上の登録があり、世界中から多くの技術者や研究者、ビジネ…