BBソフトサービス株式会社はプラススタイル事業(以下、+Style)において、ベッドサイドで映像が楽しめる超小型プロジェクター「NX1」(メーカー:Nextorage株式会社)の取り扱いを2023年1月10日(火)から開始することを発表した。価格は36,800円。
ベッドサイドで映像が楽…
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)とKDDI株式会社は防犯カメラの映像データをAI分析し、配送ロボットが自動で混雑回避や回遊販売を行うフードデリバリーサービスの実証実験を2023年1月11日からJR目黒MARCビルにて開始することを発表した。
実証ではビルに設置さ…
株式会社ニッショーは名古屋港水族館に設置されているIoTスマートゴミ箱“SmaGO”にて、名古屋港水族館とコラボしたデザインラッピングが誕生したことを発表した。目を引くデザインで視認性を向上させ、環境に配慮した最新のゴミ箱を通じてゴミの削減を目指す。
IoT…
2017年に設立されたバルセロナを拠点とするスタートアップ企業であるBiel Glasses社とパナソニックは、2021年から共同で開発を進めてきた視覚障がい者をサポートするスマートグラスのプロトタイプをCES 2023にて、初めて公開(参考出典)した。
Biel Glassesの技術は、AI…
物体画像認識技術のソフトウェア『SVNet』を提供する、ストラドビジョン(本社:韓国ソウル市)は、『SVNet』を、テキサス・インスツルメンツ社(TI社)の車載用TDA4プロセッサに実装し、ディープラーニングベースの組込み型知覚アルゴリズムの実現により、ADASレベル2およ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
クルマが「人格」を持つ日 AIが生み出す価値とは: 日本経済新聞
トヨタ採用の中国協働ロボットメーカー「JAKA」、上場へ 22年上期の出荷台数は業界16位 (2023年1月9日) – エキサイトニュース
…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
<CES>サムスン、 独自IoTサービス「SmartThings」の広がりと実例をアピール – PHILE WEB
【CES2023】休息や休憩を促すユカイ工学の呼吸誘導型ロボットクッション「fufuly」|@DIME アットダイム …
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
愛知県の工業高校生たちが自作のロボットで対決!「手作りロボット大激戦 高校生たちの知恵と技」 – 名駅経済新聞
ウォルマート、2022年のドローン配達は6000回以上–米国の7州、36店舗で提供中 …
日本科学未来館は、未来館などが開発を進める視覚障害者向け自律型誘導ロボット「AIスーツケース」の屋外用を発表した。
初めて屋外ナビゲーション実証テスト「『AIスーツケース』屋外走行プロジェクト」を、東京都などが主催する先進モビリティ体験イベントの一環とし…
ファミリーロボット開発のスタートアップ企業の「Enabot」は1月4日、同社の新しいファミリーロボットコンパニオン『EBO X』が「CES 2023」で「スマートホーム」と「ロボティクス」の2つの製品カテゴリーにおいて「Innovation Awards Honoree」に選ばれたと発表した。
…
メルセデス・ベンツは工場の設計と計画の効率化にデジタルツイン「Omniverse」を導入していることをCESで発表した。NVIDIAと連携する(既に速報「NVIDIA「CES 2023特別講演」動画を公開 メルセデスなど導入事例も多数紹介、ロボットのシミュレータやデジタルツイン導入…
アグリテックを最大限に社会実装することをミッションに掲げるGINZAFARM株式会社は、農業生産者のニーズに応えるべく、2023年より主に施設園芸を対象とした農薬散布ロボット「Dr.FARBOT」(ドクターファーボット、以下FARBOT)の量産モデルの販売を開始することを発表した…