ふじわら@ロボットジョーズの記事一覧

ふじわら@ロボットジョーズ

ふじわら@ロボットジョーズ

ロボットジョーズのCEO 兼 Pepperの話し相手。大阪ペッパー友の会のメンバーでもあります。ただ本命ロボットはBlue Frog Robotics のBUDDYと心に秘めています。

大阪南港のATCでロボットストリートが開催中、コンセプトは「人がロボットに近寄りたくなるように」 画像
その他

大阪南港のATCでロボットストリートが開催中、コンセプトは「人がロボットに近寄りたくなるように」

大阪南港のイベント・ショッピングモール「ATC(アジア太平洋トレードセンター)」で「ロボットストリート」というロボットイベントが12月17日(土)~1月31日(火)の期間で開催されています。メディア向けの発表会が開催されましたので、そちらの模様をレポートします。

【ATRオープンハウス2016 レポート vol.3】ATRのナカの人はこう考えていました 画像
その他

【ATRオープンハウス2016 レポート vol.3】ATRのナカの人はこう考えていました

日本の科学技術をリードするATRが、毎年恒例のATRオープンハウス2016を11月10日(木)~11日(金)に開催しました。筆者はロボスタ大阪特派員として去年に引き続き2回目の訪問を果たしましが、正直に告白しますと、ATRの技術が私たちの日常の中でどのように利用されてい…

【ATRオープンハウス2016 レポートvol.2】ロボットの目指すべき役割は「人と人を繋げること」 画像
その他

【ATRオープンハウス2016 レポートvol.2】ロボットの目指すべき役割は「人と人を繋げること」

日本の科学技術をリードするATRが「ATRオープンハウス2016」を11月10日(木)~11日(金)に開催しました。ATRオープンハウスは、毎年開催されているイベント。私もロボスタ大阪特派員として、昨年に引き続き2度目の訪問を果たしました。今年は3回に渡ってレポートして…

「ATRオープンハウス2016」が開催! 今年のテーマは「ATR2.0の始まり」 画像
その他

「ATRオープンハウス2016」が開催! 今年のテーマは「ATR2.0の始まり」

日本の科学技術をリードするATRが「ATRオープンハウス2016」を11月10日(木)~11日(金)に開催しました。ATRオープンハウスは、毎年開催されているイベント。私もロボスタ大阪特派員として、昨年に引き続き2度目の訪問を果たしました。今年は3回に渡ってレポートして…

後半|京都高度技術研究所の「ロボット技術活用セミナー」にいってきたよ 画像
その他

後半|京都高度技術研究所の「ロボット技術活用セミナー」にいってきたよ

間が空いてしまいましたが、京都高度技術研究所の「ロボット技術活用セミナー」の前回の続きです!


関連記事
前半|京都高度技術研究所の「ロボット技術活用セミナー」にいってきたよ

休憩を挟んで後半の登壇者は、認定NPO法人ロボティック普及促進センター理…

i-RooBOさんの特別セミナー(ロボホンの)に行ってきたよ 画像
その他

i-RooBOさんの特別セミナー(ロボホンの)に行ってきたよ

関西のロボット界隈で大きな影響力をもつi-RooBO Network Forumの会員限定の特別セミナーへの潜入が成功しましたのでレポートをお届けします。
場所は、大阪ウォーターフロントエリアのATC(アジアトレードセンター)南館のイベントスペース。こちらはi-RooBOの事務局…

前半|京都高度技術研究所の「ロボット技術活用セミナー」にいってきたよ 画像
その他

前半|京都高度技術研究所の「ロボット技術活用セミナー」にいってきたよ

3月9日、京都の産業と科学技術の振興を目的として設立された「公益財団法人 京都高度技術研究所(通称アステム)」が、ロボット技術活用セミナー「ロボット革命の現状と動向及びロボットビジネス」を開催しました。今回はこちらのセミナーの模様をレポートします。開催…

ロボホンを、うめきたFESTIVALで見てきたよ。 画像
その他

ロボホンを、うめきたFESTIVALで見てきたよ。

ロボスタ関西特派員の藤原でございます。昨年の国際ロボット展で一目惚れしたロボホン君がグランフロント大阪で展示されているということで会いに行ってきました。


会場に到着すると軽く人だかりができていました。キャンギャルのお姉さん2名とおじさんスタッフ1名…

【けいはんな学研都市】ATRオープンハウスに行ってきたよ(レポートその3) 画像
その他

【けいはんな学研都市】ATRオープンハウスに行ってきたよ(レポートその3)

ATRオープンハウス2015の開催から2週間が経ってしまいましたので、焦りながらレポートその3をお届けします。「オープンハウスの歩き方」の必勝方程式であるミニプレゼンの7人目登壇者は(株)ATR-Trekの技術開発本部の中坊 壯さんです。

(株)ATR-Trek は、(株)フュート…

【けいはんな学研都市】ATRオープンハウスに行ってきたよ(レポートその2) 画像
その他

【けいはんな学研都市】ATRオープンハウスに行ってきたよ(レポートその2)

ATRオープンハウス2015の2日目のミニプレゼンテーションの3人目以降のご紹介です。
3人目はATR適応コミュニケーション研究所の玉井 森彦さんです。発表テーマは「無線通信分野の展示紹介」という若干そっけない印象ですが、選りすぐりのミニプレゼンですから期待は高ま…

【けいはんな学研都市】ATRオープンハウスに行ってきたよ(レポートその1) 画像
その他

【けいはんな学研都市】ATRオープンハウスに行ってきたよ(レポートその1)

初めまして、ロボスタ大阪特派員の藤原です。
10月29日(木)30日(金)に京都のけいはんな学研都市(同一地区には京セラやオムロン等の研究所もあります)で開催されたATRオープンハウス2015の2日目に行ってきましたのでリポートします。
ATRオープンハウスは、日本のロ…