ジェネクスト株式会社は、日本郵便株式会社が開催するオープンイノベーションプログラム「POST LOGITECH INNOVATION PROGRAM 2020」を契機とし、自動二輪の交通事故削減を目的として、両社で検討を行ってきた。その結果、2022年4月より、日本郵便で道路交通法違反検知ア…
2022年3月1日~4月26日に大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)やパナソニック、NTTドコモ、関西電力など10社は、自動運転バスの走行および遠隔監視業務の共同実験を行っている。自動運転バスと自動運転タクシー、モビリティ、自律搬送ロボットがシステム連携する実…
株式会社NTTドコモと、ビー・エム・ダブリュー株式会社(BMW)は、BMWが販売するBMW iXおよびBMW i4に対し、2022年3月1日から、日本初(2022年3月1日現在、ドコモ調べ)となる5GおよびコンシューマeSIMに対応したコネクテッドカーサービスを提供開始した。
車内がスマート…
NVIDIAは報道関係者向けブリーフィングをグローバル向けに開催し、ジャガー・ランドローバーとのパートナーシップを発表した。この連携により、2025年にグローバル市場を含めて発売されるジャガー・ランドローバーの全ての新型モデルに、AIによる「レベル2+」または「レ…
東日本電信電話(NTT東日本)、ティアフォー、KDDI、成田国際空港(NAA)は4社合同で、国内空港で初めて、ローカル5G及びキャリア通信を活用した空港制限区域内での自動走行バスの実証実験を行うことを発表した。ターミナル間を結ぶバスルートで実施する。場所は成田国際空…
日産自動車株式会社は、2021年10月29日(金)、昨年話題を呼んだ”ねこ用日産軽自動車”にゃっさんデイズの第2弾として、新作WEBムービーを特設サイトにて公開した。
今回のWEBムービーは、現在公開中のデイズのTVCMをねこが完全再現したものだ。先進技術が搭載されてい…
自律走行トラックは地図の作製の負荷を軽減しながらも、周囲環境を確実に認識することが求められる。それこそが自動運転トラックを手掛けるシリコンバレーに拠点を置くスタートアップの米Kodiak Roboticsが、より安全で効率的な配送とロジスティクスの展開を目指すうえ…
株式会社ゼンリンは横浜ゴム株式会社と、タイヤ空気圧の遠隔監視システム(以下、TPRS=Tire air Pressure Remote access System)の実証実験を開始したことを発表した。
実証実験では横浜ゴムが開発中のタイヤ内面貼り付け型タイヤセンサーと、アルプスアルパイン株式会…
トヨタ自動車株式会社の子会社であるウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社は、シリコンバレーを拠点とし、先進的な自動車向けオペレーティングシステムを開発する企業であるRenovo Motors, Inc.を買収したことを2021年9月28日に発表した。
同社は、2018年に…
公益社団法人自動車技術会は第3回自動運転AIチャレンジ(2021シミュレーション)大会の参加者募集を2021年9月27日から開始することを発表した。
第3回自動運転AIチャレンジについて
CASEと呼ばれる新たな技術領域が自動車業界の競争の中心となる中、AIやITの技術者の…
ロイター通信によれば、米ゼネラル・モーターズ(GM)の子会社のクルーズや、中国新興企業の小馬智行(ポニー・エーアイ)をはじめとする自動運転を開発しているスタートアップ企業は、昨年から米国カリフォルニア州の複数の地域で自動運転車のテストを始めているが、人…
三菱地所パークス株式会社、三菱地所株式会社、三菱地所リアルエステートサービス株式会社は、自動運転車やコネクティッドカーの受入れを視野に入れ、駐車場利用が非接触かつチケットレスで精算および入庫・出庫ができる駐車場管理クラウドシステム「CREPE」を構築した…