次世代モビリティ分野のメディアプラットフォーム「ReVision Auto&Mobility」(運営:株式会社InBridges)は、3月10日(水)・11日(木)、東京都内のベルサール御成門タワーおよびオンライン・ライブ配信にて「第5回ReVisionモビリティサミット」を開催することを発表し…
KDDI株式会社とStation Digital Media, Inc. (本社: 米国カリフォルニア州) は、つながるクルマやIoTデバイスなど、通信からサービスプラットフォーム・モバイルアプリケーションまで、KDDIがワンストップで海外展開していくため、2021年1月29日に資本業務提携契約を締…
マクニカがNAVYA SA社製のハンドルのない新型自動運転シャトルバス「EVO」(エヴォ)の販売を開始した。自動運転レベル4(※)に対応し、敷地内なら運転士の同乗なしでも運行することができる。価格はオープン。注文受付は2021年1月20日より。
マクニカが発売を開始した…
トヨタの人工知能やロボット研究を行っている米「Toyota Research Institute」(TRI)はスタンフォード大学のダイナミックデザインラボと協力して、GRスープラのAIが自動運転でドリフト走行する動画を公開した。運転支援技術や自動運転にも、ドリフトによる自動車制御の技…
ソニーは昨年のCESで発表した電気自動車「VISION-S」の開発を進めていて、昨年秋に欧州で公道テストのフェーズに入ったことを発表し、「VISION-S」に関連する2本の動画を公開した。
1本目の動画では「モビリティの進化に向けて、VISION-Sは次の段階に到達しました…
アイディア株式会社は日本経済新聞社が主催する「2020年日経優秀製品・サービス賞」において、電動3輪バイク「AA カーゴ」が最優秀賞を受賞したことを発表した。同社は今後も人々や社会に役立つ製品やサービスを提供し、さまざまな課題を解決できる企業となることを目指…
トヨタは2020年12月22日、未来のモビリティサービスを実現する「Autono-MaaS」専用EV「e-Palette」の実用化に向け、そのサービス提供を支える運行管理システムを「オンライン発表会」にて公開した。
来年7月に延期となった東京2020オリンピック・パラリンピック大会で…
現在、自動運転の実用化に向けた取り組みが加速するなか、高精度測位の需要が高まっており、高速移動環境における高精度測位が可能になると、自動車や鉄道の自動運転で正確な車両位置を認識した制御を行えるようになる。また、線路・道路などの交通インフラを走行中に精…
パイオニアの連結子会社であるパイオニアスマートセンシングイノベーションズ株式会社(以下、PSSI)は、2020年11月下旬より3D-LiDAR「1st Model」(旧名称:3D-LiDAR「2020 モデル」)の近距離タイプ(Short Range)の量産を開始したことを発表した。なお、同機は以下の実証実…
株式会社ミックウェアは、車載ソフトウェア開発事業のさらなる強化・発展のため、2020年12月1日付けで、トヨタ自動車株式会社との資本提携発表した。
自動車業界全体は『100年に一度の大変革の時代』の中にあるといわれている。業界関係各社は「CASE」(コネクティッド…
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)は次世代のモビリティ関連事業に向けたR&Dの一環として静岡県が取り組む『しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト』における下田市での公道での実証実験(2020年12月7日~12月15日)にて、自動運転車両への信号情報の配信を担…
2020年11月25日、市街地を含めた一般の公道をハンドルのない自動運転バスの定時(定常)運行がはじまった。場所は茨城県境町。茨城県境町が予算をとって、運賃は無料で運行する。国への補助金の申請も行っている。
天候はあいにくの雨模様だったが、出発式のテープカッ…