三菱地所は「大手町パークビル」オフィス内にて、自律走行型配送ロボットを活用して、カフェテリアのソフトドリンクなどを応接室に配膳する実証実験を行うことを発表した。配膳ロボットの実用性を検証し、今後、オフィスビルなどへの導入を検討していく。
配送ロボット…
ソフトバンクロボティクス株式会社は2021年2月16日から配膳・運搬ロボット「Servi」(サービィ)の販売を開始したことを発表した。
配膳・運搬ロボット「Servi」について
「Servi」は飲食店やホテル・旅館、小売店などで従業員と共に働くことを目的に開発された配膳・…
株式会社Drone Future Aviation(以下、DFA)は自律走行可能な配膳ロボット「BellaBot」の試験導入をGaston&Gaspar御茶ノ水ソラシティ店にて開始したことを発表した。
関連記事
【かわいい】DFAが自動配膳ロボットを国内向けに提供へ 2千社以上で採用されている…
現在中国国内で販売されている配膳用サービスロボットのうち、KeenonRobotは約80%のシェアを占めているという。同社はPEANUTシリーズをはじめとする自律走行可能なロボットを、さまざまな分野で応用できるように多種類のサービスロボットを開発して発売している。
こ…
愛知県は、サービスロボットの社会実装を促進するため、様々な施設でロボットが実証実験を行う「あいちロボットショーケース」を開催。前回は「大名古屋ビルヂング」で展示されていた自律移動や遠隔操作による機動力を持ったロボットたちを紹介した。
今回はその続きと…
愛知県では、サービスロボットの社会実装を促進するため、様々な施設でロボットが実証実験を行う「あいちロボットショーケース」を開催している。新型コロナウイルス感染症対策を行ったうえでその第一弾が「大名古屋ビルヂング」で行われた(1月18日~24日:既に終了)。
…
アイリスオーヤマがロボット市場に本格参入する。
アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループ(SBRG)が合弁会社「アイリスロボティクス株式会社」を2月1日に設立、当初はソフトバンクロボティクス(SBR)が開発した「Whiz i」「Servi」をもとに、アイリスロボテ…
アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスは合弁会社「アイリスロボティクス株式会社」を2021年2月1日に設立することを発表した。出資比率はアイリスオーヤマが51%。
当初はソフトバンクロボティクスが開発した「Whiz i」「Servi」をもとに、アイリスロボティクス仕…
スマイルロボティクス株式会社は日本の食産業を代表するパートナー企業と世界中のスタートアップと共に「新 “食” 産業」の創出を目指し共創するグローバル・オープンイノベーション・プログラム「Food Tech Studio – Bites!」に採択されたことを発表した。また、全自…
ソフトバンクロボティクスは株式会社LAVが運営する「博多もつ鍋 おおやま 都ホテル 博多」で配膳・運搬ロボット「Servi」(サービィ)の実証実験を2021年1月18日から2021年2月1日の期間で実施することを発表した。
博多駅直結徒歩2分の立地を誇り、ラグジュアリーな空間…
コロワイドグループのかっぱ寿司はソフトバンクロボティクスの配膳・運搬ロボット「Servi」(サービィ)をUSEN-NEXTグループの株式会社USEN協力のもと、2020年12月25日(金)より「かっぱ寿司 川崎市ノ坪店」にトライアル導入することを発表した。トライアル期間に「Servi」…
特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構「RobiZy」(ロビジー)の第一回リテール・フード部会が2020年12月23日にオンラインで開催され、RobiZy理事で部会長であるニチワ電機株式会社の西耕平氏がショート講演を行った。西氏は飲食・小売などの現場にロボットが活用…