アイリスオーヤマ株式会社とソフトバンクロボティクスグループ株式会社は、ロボット市場における中長期的な需要創造と社会課題解決を目指して、「業務提携合意書」を締結した。また、アイリスオーヤマはソフトバンクロボティクスグループが実施する総額100億円の「第三…
「第6回ロボデックス ロボット開発・活用展」が1月25日~1月27日の会期で東京ビッグサイトにて開催された。会場では展示のほか、講演も行われた。こちらではサービスロボット分野の講演を3本、レポートしておきたい。
目次
・役割分担の定義とトライアンドエラー…
経済産業省と三菱地所などが大手町フィナンシャルシティグランキューブ内で、自動搬送ロボットがオフィスに食事を届けるサービスの実証実験(就業者限定)を行っていることは、別記事「経産省と三菱地所 ロボットとエレベータが連携した「ロボットフレンドリー」な街づく…
三菱地所が経済産業省とともに「ロボットフレンドリー(ロボフレ)な環境・まちづくり」に向けて本格展開を始めた。2022年1月25日(火)、ロボット活用のユースケースの創出や人手不足の解決に向け、施設とサービスロボットが連携した実証実験を行うことを記者発表会で発表…
株式会社公益創造センターは高い技術力を誇る中国のロボット専門メーカーReeman(リーマン)社の自動配膳ロボット「デリゴ」(Deligo)を2022年1月末から販売することを発表した。
自動配膳ロボットは日本でも導入が始まっているが、「デリゴ」はマーカー不要のマッピング…
大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会は大丸有(大手町・丸の内・有楽町)エリアにおけるスマートシティビジョンで掲げる都市のリ・デザイン像に基づき、アイサンテクノロジー株式会社、三菱地所株式会社、株式会社三菱地所設計と連携し、2022年1月22日(土)~25日(…
株式会社コロワイド(以下、コロワイドグループ)は「Servi アイリスエディション」を株式会社USEN協力のもと、今期中に「ステーキ宮」・「牛角」・「北海道」・「土間土間」などの100店舗にて順次追加導入することを発表した。今回の追加導入でステーキ宮122店全店に「Se…
株式会社エクシングの子会社で全国にカラオケ店舗・飲食店を展開する株式会社スタンダードは、従業員の業務軽減による省人化や非接触型の接客を目的とした、配膳ロボット「Servi アイリスエディション」の実証実験を12月10日(金)よりカラオケ店舗JOYSOUND池袋西口公園前…
株式会社快活フロンティアが運営するカラオケ「コート・ダジュール」は顧客満足の向上と作業軽減による省力化を目的として、「コート・ダジュール」すみれが丘店に配膳ロボット「Servi」を導入し、10月27日より今後の拡大にむけた実証実験を行っていることを発表した。…
2021年11月10~11日の日程で、パシフィコ横浜にて「横浜ロボットワールド2021」が行われた。会場ではサービス分野を中心とした各社ロボット展示のほか講演が行われた。こちらでは特定非営利活動法人 ロボットビジネス支援機構(RobiZy)創設者で、株式会社MOGITATe(モ…
豊田スタジアムには、窓側の席からサッカー場のピッチが見えるレストラン 「ヴェルデロッソ」がある。そのレストランでは、運搬・配膳をメイン機能とした自律走行型ロボット「Lanky Porter」(ランキー ポーター)による配膳作業が行われた。
愛知県が主催するサービス…
愛知県はサービスロボットの社会実装を促進するため、県内の様々な施設でサービスロボットの実証実験を行い、愛知県のロボット技術及び先端的な社会の姿を県内外に発信する取組を2019年度から実施している。
今年度はこの取組を一層促進するため「あいちロボットトラン…