中国の新エネルギー車(NEV)の大手メーカー「比亜迪(BYD)」の深セン粤星ディーラーはPudu Robotics(本社は中国深セン)の配送・案内ロボット「KettyBot」を導入した。深セン粤星ディーラーでは、「KettyBot」が来店客にミネラルウォーターやキャンディーを配ったり、せわ…
川崎重工業株式会社は2022年4月20日、天空橋駅直結の複合施設「羽田イノベーションシティ」にロボットのオープンイノベーションを目指す「Future Lab HANEDA」をオープンした(リリースはこちら)。ロボットが調理や配膳を行うレストラン&ショップ「AI_SCAPE(アイ…
飲食店のDXを支援するOkage株式会社はモバイルオーダーOkage Go店内版が株式会社USENが販売する配膳ロボット「KettyBot」と連携したことを発表した。
Okage Go店内版との連携により、下膳時に利用者が自身のスマートフォンからロボットを呼ぶことができるようになり、…
Pudu Roboticsは昨年10月より「4種類の配膳・配送ロボット無料お試しキャンペーン」を開始している。同社は長引くコロナ禍で人手不足や感染防止対策などさまざまな課題に直面している各業界の人達を支援すべく、当初3月末までのキャンペーン期間を2022年12月30日まで延…
Pudu Roboticsは神奈川県横浜市保土ケ谷区にある「横浜保土ヶ谷眼科」にてPudu Roboticsの広告付き配膳&案内ロボット「KettyBot」(ケティボット)が導入されたことを発表した。PUDU製ロボットが日本の医療機関へ導入されたのは初の事例となる。
ディスプレイ付きの配…
株式会社ハイデイ日高は株式会社USEN協力のもと、配膳・運搬ロボット「KettyBot」(ケティボット)40台と「BellaBot」(ベラボット)10台を「中華食堂日高屋」の50店舗に見習いスタッフとして配属を開始したことを発表した。
配膳・運搬ロボットを駅前店舗と郊外型店舗に…
2022年2月15日から18日の日程で開催された、「JAPAN PACK 2022 日本包装産業展」と「HCJ2022(「第50回 国際ホテル・レストラン・ショー」「第43回 フード・ケータリングショー」「第22回 厨房設備機器展」の3つからなる展示会)」レポートの後編。前編はこちら。
…
2022年2月15日から18日の日程で、お台場の東京ビッグサイトにて2つの展示会が開催された。一般社団法人日本放送機械工業会が主催の「JAPAN PACK 2022 日本包装産業展」と、一般社団法人日本能率協会が主催のホテルやレストランなどホスピタリティとフードサービス業界…
配膳・搬送ロボットは市場を形成し始めているが、まだ今ひとつ大きくなりきれない。理由は複数あるが、しばしば挙げられる課題の1つはエレベーターとの連携が難しいことだ。エレベーターを使えないと車輪移動のロボットはフロアをまたいだ運用ができない。ワンフロアし…
愛知県は、サービスロボットの社会実装を促進するため「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」として大名古屋ビルヂングにて実証実験を開催した。期間は2022年1月17日~28日。10社の企業や団体が参加し、13機種のロボットをお披露目した。
大名古屋ビルヂン…
アイリスオーヤマ株式会社は配膳・運搬ロボット「Servi(サービィ) アイリスエディション」が、株式会社NEXERが運営する日本トレンドリサーチによる配膳ロボットに関する調査において3項目で第1位を獲得したことを発表した。
配膳・運搬ロボット「Servi アイリスエデ…
ソフトバンクロボティクスとアイリスオーヤマは、配膳・運搬ロボット「Keenbot」(キーンボット) アイリスエディション」の国内販売を開始することを発表した。ソフトバンクロボティクスと高いソリューション提案力を持つアイリスオーヤマ、優れた開発力を持つKeenon Rob…