医療

藤田医大&川崎重工 2種ロボット連携で検体配送から検査機器投入の自動化を世界初実現! 画像
その他

藤田医大&川崎重工 2種ロボット連携で検体配送から検査機器投入の自動化を世界初実現!

藤田医科大学(以下、藤田医大)と川崎重工業株式会社(以下、川崎重工)は、医療従事者の負担軽減・業務効率化による質の高い医療の持続的提供の実現に向けた取り組みとして、藤田医科大学岡崎医療センター(愛知県岡崎市)において、川崎重工の2種類のサービスロボッ…

病院の巡回・立哨業務の自動化に自律移動型警備ロボット「SQ-2」を本格導入 大阪医科薬科大学病院 画像
ロボット

病院の巡回・立哨業務の自動化に自律移動型警備ロボット「SQ-2」を本格導入 大阪医科薬科大学病院

学校法人大阪医科薬科大学とSEQSENSE株式会社は、2025年8月4日から大阪医科薬科大学病院において、自律移動型警備ロボット「SQ-2」の本格稼働を開始したと発表した。病院施設への警備ロボット導入は全国で初めての事例としている。

SQ-2により巡回・立哨業務を自動化…

AIが採血の呼出し時間を予測、採血待ち時間の課題解決へ 藤田医科大学病院で8月からAI予測システムの本格運用開始 日立ハイテク 画像
テクノロジー

AIが採血の呼出し時間を予測、採血待ち時間の課題解決へ 藤田医科大学病院で8月からAI予測システムの本格運用開始 日立ハイテク

藤田医科大学と株式会社日立ハイテクは、共同研究講座の成果である「採血呼出し時間予測AIシステム」を2025年8月から藤田医科大学病院で本格的に運用開始すると発表した。このシステムはAIを活用して採血の呼出し時間を予測し、患者に通知することで待ち時間の有効活用…

フォースフィードバック対応の手術支援ロボット「ダビンチ5」国内初導入、大阪けいさつ病院が1例目の直腸がん手術を実施 画像
ロボット

フォースフィードバック対応の手術支援ロボット「ダビンチ5」国内初導入、大阪けいさつ病院が1例目の直腸がん手術を実施

大阪けいさつ病院は7月22日、国内初となる手術支援ロボット「ダビンチ5」を使用した直腸がんに対する低位前方切除手術を実施したと発表した。執刀を担当したのは、同院消化器外科の竹政伊知朗院長補佐。

大阪けいさつ病院にて手術後の記者取材に応じる竹政 伊知朗 院…

【世界初】遅延時間を50分の1に短縮「ポスト5G半導体チップ」を開発 超低遅延通信を実現 NEDOの委託事業 画像
ロボット

【世界初】遅延時間を50分の1に短縮「ポスト5G半導体チップ」を開発 超低遅延通信を実現 NEDOの委託事業

NEDOの委託事業である「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」において、マグナ・ワイヤレス、大阪大学、NICTは共同で、世界初となる超低遅延通信を実現する「ポスト5G対応半導体チップ」を開発した。2025年度中も製品化する計画だ。

「ポスト5Gチップ」と…

稼働する手術支援ロボット「ダヴィンチ」も見学できる「子ども病院見学会」を町田市民病院がリアル開催へ 5年ぶり 画像
ロボット

稼働する手術支援ロボット「ダヴィンチ」も見学できる「子ども病院見学会」を町田市民病院がリアル開催へ 5年ぶり

町田市民病院は、2024年11月23日に「子ども病院見学会」開催することを発表した。2023年度までは新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンラインで開催していたが、5年ぶりに参加者を町田市民病院に招いて開催する。
見学会では内視鏡手術支援ロボット「ダヴィン…

「遠隔就労とロボット技術を活用したサービス革新」を開発実証 エイムが「ぐんま未来共創トライアル補助金」に採択 画像
ロボット

「遠隔就労とロボット技術を活用したサービス革新」を開発実証 エイムが「ぐんま未来共創トライアル補助金」に採択

エイム・テクノロジーズは、2024年7月29日付で「令和6年度ぐんま未来共創トライアル補助金」に竹中工務店が代表となり、電通総研、ジザイエと共に共同提案の1社として採択されたことを明らかにした。

「ぐんま未来共創トライアル補助金」交付対象事業とは
群馬県は…

NVIDIAのGPU搭載「内視鏡手術支援プログラムSurVis-Hys」が医療機器承認を取得 Jmeesと国立がん研究センター東病院が共同開発 画像
AI

NVIDIAのGPU搭載「内視鏡手術支援プログラムSurVis-Hys」が医療機器承認を取得 Jmeesと国立がん研究センター東病院が共同開発

国立がん研究センター発のベンチャー企業Jmeesと国立がん研究センター東病院は両者が共同で開発した「内視鏡手術支援プログラムSurVis-Hys」が2024年8月2日付で厚生労働大臣より製造販売承認(薬事承認)を取得したことを発表した。
国立がん研究センター発ベンチャー…

Amazonが処方薬の配送に対応「Amazonファーマシー」開始 薬局のオンライン服薬指導、処方薬の自宅や薬局店舗で受取可能に 画像
その他

Amazonが処方薬の配送に対応「Amazonファーマシー」開始 薬局のオンライン服薬指導、処方薬の自宅や薬局店舗で受取可能に

Amazonは、薬局によるオンライン服薬指導から処方薬の配送まで利用できるサービス「Amazonファーマシー」を、2024年7月23日から日本で開始した。
「Amazonファーマシー」を通じて利用客はAmazonショッピングアプリ上の自身のアカウントから、「Amazonファーマシー」に…

順天堂大学と富士フイルム AIを用いた脳容積解析ソフトウェアを開発 MRIでの容積解析の汎用化に期待 画像
テクノロジー

順天堂大学と富士フイルム AIを用いた脳容積解析ソフトウェアを開発 MRIでの容積解析の汎用化に期待

順天堂大学保健医療学部診療放射線学科の後藤政実 先任准教授、京極伸介 教授、代田浩之 特任教授、医学研究科放射線診断学の鎌形康司 先任准教授、神経学の波田野琢 先任准教授、服部信孝 教授ら、および富士フイルムメディカルシステム開発センターの湯澤拓矢 氏、後…

パワード義足「Bio Leg」が米国で医療保険適用承認を取得 モーター駆動で階段の昇降や立ち上がりもスムーズにアシスト 画像
その他

パワード義足「Bio Leg」が米国で医療保険適用承認を取得 モーター駆動で階段の昇降や立ち上がりもスムーズにアシスト

BionicMは、同社が開発した動力アシスト機能付きパワード義足「Bio Leg」について、2024年5月24日に米国の審査機関であるPDAC(Pricing, Data Analysis and Coding)により医療保険適用が承認されたことを発表した。日本を含むアジアのメーカーが開発した義足としてL585…

質問に答えて症状に関連する病気や病院が調べられる症状検索AIアプリ「ユビー」 賀来賢人を起用した新CM「ユビーくん」先行公開 画像
ロボット

質問に答えて症状に関連する病気や病院が調べられる症状検索AIアプリ「ユビー」 賀来賢人を起用した新CM「ユビーくん」先行公開

Ubie株式会社は、気になる症状について質問に答えるだけで、関連する病気や対処法・近くの医療機関を調べられる医師監修の症状検索アプリ「ユビー」の新TVCM「ユビーくん」篇に、俳優の賀来賢人さんを起用することを発表した。CMは2024年5月18日(土)より東京・大阪エリ…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 1 of 5