HTML5 Conference 2016が、9月3日に東京電機大学 千住キャンパスで開催され、30のセッションが行われた。
午前中のセッションでは「Webエンジニアもガチでロボットやってみない?」と題して、ロボットの開発と販売を手がける株式会社アールティの中川友紀子氏が登壇し…
「いまセキュリティの世界は大きな変革期を迎えています。人工知能(AI)技術を活用しなければ、高度なセキュリティは実現できなくなっています」
そう語るのはサイバーリーズンのCEO、ディヴ氏。
2016年4月、ソフトバンクは米Cybereason(サイバーリーズン)社と合弁で「…
SoftBank World 2016 では、IBM Watsonハッカソンのチャンピオン大会とも呼べる「SoftBank World Challenge 2016」の決勝戦が18時から開催されました。
今まで3回のIBM Watsonハッカソンが開催されましたが、決勝進出した13チームが再び選出されて、7月22日の14時から…
Softbank World 2016 二日目の16:40から行われた「Pepperと拓くクラウドを利用したデジタル改革」のレポートです。
プログラム概要は以下のとおり。
マイクロソフトの画像認識技術は、ImageNet によって世界トップクラスと認定されました。この技術はすでに皆様のビジ…
Softbank World 2016初日の17:30から行われたパネルディスカッション「IBM Watson日本語版による小売業界の顧客体験変革」のレポートです。
プログラム概要は以下のとおり。
IBM Watsonエコシステムパートナーの中から、小売業界に特化したITサービスを展開している企…
Softbank World 2016初日、16:30から行われた「AI×ロボットの最新トレンドおよびビジネス活用~実用的なAI・ロボットの世界~」のレポートです。
パネリストとして登壇されたのは、HEROZ株式会社 人工知能エンジニア 将棋プログラムPonanza開発者 山本一成氏、ロ…
うつろな瞳であさっての方向をみつめ続けているPepperの隣で、ロボットの記事原稿とにらめっこしているロボスタ編集部の神崎洋治(こうざきようじ)です。
このところ、人工知能がビジネスや社会生活の中でいろいろと活用されはじめているニュースを頻繁に目にするように…
5月15日にNHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」という番組が放映されました。将棋界最高の頭脳と呼ばれる羽生氏が人工知能の最前線をめぐる内容です。
番組の中でPepperは「人工知能ロボット」として登場し、羽生氏と触れあったり、花札をすることで…
国民的行事となってきた「AKB選抜総選挙」
毎年恒例となってきた、AKB48の45枚目のシングル曲のメンバーをファンの投票で決める「AKB48 45th シングル選抜総選挙~僕たちは誰についていけばいい?~」が6月18日(土)に新潟県のハードオフエコスタジアムで開票結果が発…
例えば、仮に自動運転車の社会が実現したとしましょう。交通の邪魔になるのはコンピュータにとって予期せぬ動きをする有人運転の自動車です。例えば仮に自動運転車の社会が実現したとすると、クルマは使っていない時間に自律的に自動運転ハイヤーになってお金を稼いでき…
2016年5月24日~25日の2日間、日本マイクロソフトによる開発者向けイベント「de:code 2016」が開催されました。第2回目は、Palmi(パルミー)やPepperなどロボット関連の展示やセッション(セミナー)にフォーカスしてレポートします。
前回の記事:マイクロソフト「de…
今回は、いま話題の「機械学習」「ニューラルネットワーク」(NN)、「ディープラーニング」(DL)について、文系でもわかる超入門をお届けします。東京大学発のベンチャー企業「シーエイトラボ」(C8Lab)社のCEOをつとめる新村拓也氏に機械学習やAI技術について聞き、それを…